きものスナップ

さちこ
2025/07/03 18:15

映画歌舞伎

今日は夜勤明けで急いで帰って来てから支度して初めて映画歌舞伎なるもの観てきました。新橋演舞場や歌舞伎で上演されたお芝居がスクリーンで観れる🎵

女形板東玉三郎はやっぱ色気たっぷりでほれぼれします。

あとは引き振袖の着付けも観ていて勉強になりました。女形衣装が昭和の時代のお着物なのですが逆に粋な柄行きに感じました。丸帯?なのかかなり幅のある帯をだらりや大きめお文庫や立て矢で結んでいるからおはしょりが見えないくらいでした。でも舞台であれだけ動いて早着替えしても着崩れしないって着付け師さんすごいな~

今日は夏紬の付け下げで撫子柄。燕の夏名古屋を銀座結びに。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
さちこ
2025/07/04 19:10

来年の1月に松本幸四郎、尾上松也それぞれの主演の映画歌舞伎で朧の森に棲む鬼っていうが予定されてますよ
私観に行きたいんですよね

2025/07/04 15:40

ツバメの子供たちが巣立っていく中、燕柄の帯、素敵ですね💖

『国宝』を観に行ったら、玉三郎さんの『源氏物語 六条御息所の巻』映画の宣伝をしていて、観たいな〜と思いました🎬✨


さちこ
2025/07/04 19:06

あ~昨日源氏物語のチラシ持って帰ってきました。私も観に行きたいんですよね。
ご一緒できたらいいですね

joco
2025/07/04 10:14

映画歌舞伎、良いですよね。←正式名称が禁止用語に引っかかる ( ゚Д゚)
たった2,200円(でしたっけ?)で役者さんのアップまで見られて、最高です✨

燕の帯、可愛いですね。
ヘアアクセサリーもお着物と色が合ってて素敵です💗


さちこ
2025/07/04 11:27

ありがとうございます。この夏帯はいちるに通い始めた頃にリユースで見つけて一目惚れしました。前腹とお太鼓に金の燕がいるのでちょっと余所行きの洒落帯です。