いち瑠の放課後

きものスナップ

2025/04/23 16:42

横浜馬車道🐼生香園🥟

少し肌寒い日は

お手入れに出す前に

結城紬を着るチャンス👘

春らしく🌸

明るい色の結城紬に

パープルの南風原花織の帯✨

 

昔から

『春結城に、秋大島』

結城紬は、地厚なので単衣で春にも着られます🌸

大島紬は、地薄なので裏を付けて秋から着ましょう🍂

という意味らしい

 

まあ、気候も変わってきているし

人それぞれ、体感も異なるし

好みも異なる…

何でも多様性の時代ですよね〜😊

 

馬車道界隈には

歴史的な建造物が多い

 

国指定重要文化財

旧横浜正金銀行本店本館✨

 

明治建築界の巨頭、妻木頼黄設計

石材を使用した煉瓦造り

ネオ・バロック様式とされる威厳ある外観

 

歴史散歩のあとは

料理の鉄人、周富徳さんの🔥

弟さん、富輝さんのお店🥟

看板メニューは、かきの香り揚げ🦪✨

大変美味しゅうございました😋💕

 

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
七福神
2025/04/24 21:35

いつも素敵な着姿ですね~😍😍😍
結城と南風原ともにとても春らしいコーデでほんわかしますね!
「春結城に、秋大島」勉強になりました🤔🤔🤔


2025/04/25 00:04

ありがとうございます😊

「春結城に、秋大島」
私も最近、知りました…

春は、日差しが明るいわりに底冷えするので、結城紬を単衣や胴抜きにすると、軽くて暖かい。

秋は、暑さの残る時、大島紬の薄い生地の感触が気持ちよく、袷仕立てはペラペラしなくてよい。

ということのようです。
これもまた、人それぞれだと思いますよね〜😊

MiMi
2025/04/24 17:58

昔から「春結城、秋大島」
勉強になりました🙆

大島紬と結城紬、何点か誂えてますが
大島紬は全部、単衣で仕立てて😅
結城紬は袷で仕立ててました😅

人、其々の体感や好みが異なるので違いますが…
若い方達の着付けは洋服感覚で色んな着方をされてますよね🤔😅

お着物や帯も素敵なんでが
バッグが私的には気になってます✨


2025/04/25 00:10

私も結城紬は全部袷です。
単衣だと裾捌き悪そうですよね…
何度も洗い張りすれば、ツルツルになるらしいですが、なかなかそこまでいかないですよね〜😅

バッグは、栗山吉三郎のものですが、いろいろなデザインがあって、結構たくさん入りますし、お手頃なのでオススメです〜😃💕

MiMi
2025/04/25 01:16

夜分に申し訳ありません🙇

栗山吉三郎さんのバッグですね🙆探してみます👜
とても輝いたバッグで素敵だったので✨
教えてくださり、ありがとぅございました🤗