トップ > きものひとりごと > フリートーク > 試験内容って、正直実際に使えるもの少ないなぁ... 終活婆 2025/06/23 12:22 試験内容って、正直実際に使えるもの少ないなぁと思います。 着物は自分で着るときは鏡を見るし 他装なんて、バッタバタで着せるのは失礼にあたると思うんだよね・・・。 めちゃくちゃ時間かかるのは大問題だとは思うけれど・・・ もちろん時間でしか審査ができない部分もあると思うけれどねー 試験内容って、正直実際に使えるもの少ないなぁと思います。 着物は自分で着るときは鏡を見るし 他装なんて、バッタバタで着せるのは失礼にあたると思うんだよね・・・。 めちゃくちゃ時間かかるのは大問題だとは思うけれど・・・ もちろん時間でしか審査ができない部分もあると思うけれどねー いいね トークにコメントする 2件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かおり 2025/06/23 19:35 いち瑠では習い直しで入っているのですが、その前に習っていたところは初めから鏡を見ないでの自装でした。 他装の時間は、着せるお相手様が疲れない時間を基準としていると、どこかで聞いたような気がします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かべちゃん 2025/06/23 12:51 鏡を見ないで着るのは実は何人か知ってます 着替える部屋に鏡がないので最終チェックはするけど着る時は鏡見ないっていう人意外といるんですよ。極み進むまでどうしてた?って気にもなるけど(笑) 他装はそうですよね 時間の基準もよくわからないし 先生ともこの時間は何で決まってるの?って話したこともあります(分からないって終わってますが) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 終活婆 2025/06/23 12:58 かべちゃん 私は、着物を鏡も見ずに着るのは お会いする相手に失礼だと思っているんです・・・。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かべちゃん 2025/06/23 14:11 終活婆 鏡を見て気にしすぎて結果どうにもならなくなる人もいるのでその辺は個人の考え方によると思ってます。 後、見てない人も全く見てないのではなく最後にちゃんとチェックしてるみたいなのでそれで問題なければいいかな?と全く見ないで出てくるのは流石に失礼だとは思いますが いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いち瑠では習い直しで入っているのですが、その前に習っていたところは初めから鏡を見ないでの自装でした。
他装の時間は、着せるお相手様が疲れない時間を基準としていると、どこかで聞いたような気がします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示鏡を見ないで着るのは実は何人か知ってます
着替える部屋に鏡がないので最終チェックはするけど着る時は鏡見ないっていう人意外といるんですよ。極み進むまでどうしてた?って気にもなるけど(笑)
他装はそうですよね
時間の基準もよくわからないし
先生ともこの時間は何で決まってるの?って話したこともあります(分からないって終わってますが)