4月から上級科に進むのですが、その後について迷っています。
暑い夏に極み初級科に自分は通学できるだろうか?自分のお着物を持参するのも大変そう…教室では、袷の着物で練習するのでしょうか?研究科というコースもあると噂にはきくのですが、どんなことをするのでしょう。
目標は10月からの茶道稽古に毎週着物姿で行けるようになること。
先輩方、夏の極み初級、研究科コースについてアドバイス頂けたら嬉しいです!! (先生には大丈夫よ〜の一言で済まされそうで本音がきけません😞)
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示迷いますよね!
お着物の仕事するなら、極み!
お着物ライフ、楽しむなら、研究科!
研究科、在籍です。月1のお稽古!
毎月のお出掛け!楽しんでいます!
お着付け、奥深いですよね!完璧!ないですよね!研究科、月1のお稽古、綺麗に、簡単に、着るポイント、教わってます。(ʘᴗʘ✿)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示一昨年の夏に極み初級で通っていましたが、暑すぎて洋服で行っていました。私のクラスは半分くらいそんな感じでしたよ。
個人的には汗だくで無理に着ていかなくてもいいかなと思っていて。
それでも無事に着られるようになってますから、多少回数が少なくてもたぶん大丈夫です😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示現在教授科を終え、4月から着付け師の専科に通う予定の者です。
私は基礎科中級に上がる時「子どもの夏休みもかぶるし、お休みしようかな…」と迷っていましたが、夫から「一旦休むとまた始めようという気がなくなってしまうから、絶対続けた方がいい」と後押しされて今に至ります。
夏のお稽古は暑いので、私は夏用の長襦袢+浴衣+足袋で夏着物風にして通っていました。結局着ていく方が荷物は軽くて済みます👘
ちょうど黒留袖の他装試験が真夏で、試験当日は自宅から黒留袖を着て試験会場まで…。暑かったので早めに会場近くまで行って駅ビル内で涼んでから行きました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この春基礎科上級が修了しました。
極み科に進む方が多いようですが、私は進まず、研究科に通う予定です。
チケットを購入して、ひと月に一週間ある研究科ウイークの期間に、
教室で練習させてもらえるようです。
お免状代もなかなかの金額だし…夏場に通うのは大変そうだし…
と思っているので、しばらくの間は研究でゆっくり続けて、やっぱり極み科に行きたい!と
思ったら、その時に先生に相談をしようと思っています。
今のクラスで顔見知りになった方々とはあまり会えなくなってしまいますが、
研究科で新たな人たちと着物のお話ができたらいいなと思ってます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示授業は袷なのですが(重さが違うので)、長襦袢は夏物でもokなので、夏襦袢に単衣にスリーシーズン系の帯でゆき、着物だけ手持ちと言う方が多いですよ😄
荷物の量が全然違います‼️
いづれは夏のお茶会も…を目標に、工夫してみてくださいね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつどんなときでも袷です。
夏だけはお休みする生徒さんもいると聞いたことがありますよ!
正直、暑すぎてしんどいです。
着物持参している人もいましたが、重たいですし、さらに試験は絶対に着用して受験と言われました、、、。
本当に暑いです。
いつも、大丈夫よー、の一言で済まされるのわかります。
辞めようとすると、もったいないって言われますし。
その言葉に、惑わされないようにしよう、といつも思います。