2025/02/14 20:41
喪服の和装について教えてください🥺叔母のお通夜に参列するのですが和装で参列しても良いものでしょうか?ネット検索するといろいろな意見があって正解がわかりません。
着用して良い理由。三親等で近しい親族である。正喪服で参列するべき。
着用しない方が良い理由。遺族より格下にした方がいい、葬儀は着用して良いが通夜は準喪服が良いから。など。
気持ちとしては幼いからかお世話になった叔母さんなのできちんとした正装で御焼香できたら、という思いです。また、通夜は準喪服とありましたが、洋装の場合、通夜も葬儀も同じ喪服を着用すると思います。和装の準喪服というのも用意してる人は少ないのではないでしょうか?遺族より格下というのも遺族に何を着て行くか聞くようなことは現実的ではないかなと思いました。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シュリちゃんの
きちんとした正装で御焼香できたらという思い
叔母様 きっと喜んでくださっていると思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シュリちゃん
叔母様のご冥福をお祈りいたします。
参考になるかわかりませんが 義父が亡くなった時 私も長男の嫁として和装でお見送りしたいと思い 義母に相談したところ 着なくていいわと言われ 私は洋装にしました。(義母は和装でしたが義姉が洋装だったので 私も洋装の方がと思われたようです。)
叔父様(お子さんがあれば従兄弟さんも)の気持ちも大切にしたいですね。
何を着るにしても シュリちゃんの思いは叔母様に届きますよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私には正解はわかりません。
世の中の教科書通りにやっても
色々言う方はいらっしゃるでしょうし、、、
結局は自分の気持ち、が大切な気がします。
なにか言われた時に
自分なりの信念、なぜこうしたのか、を
答えられるようにしておくだけでも
気持ちが楽になるかもしれません。
自分の着ている服大丈夫かな?と、お別れの時間とは違う方に気持ちを取られない様な服装が、いいかもしれませんね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シュリちゃんさん
お世話になった叔母様とのお別れはお寂しいですね。
喪主より格を下げるのが一般的ですが、亡くなられた方への供養の気持ちが一番なので、喪主の方に理由をお伝えして正装でお見送りしたいとお聞きしてみるのが良いのでは…