いち瑠の放課後

きものひとりごと

2025/05/08 22:22

私が初級の頃は所作とかお茶とかの時間があってで、その時にお出かけする時にクリップ1個と腰紐1本カバンの中に入れておきなさいと言われてずっと守ってます。
私自身に使ったことは一度もないけど、人のために何回か使いましたね
いざって時に助かりますからカバンの中にクリップと腰紐入れておいてください。
予備の紐があるだけで着崩れ直しやすくなりますよ

4件のコメント (新着順)
終活婆
2025/05/09 07:05

えらいーーー
ってかコメントしてる方もえらいーーー

私なんて持ち歩いたことないです🤣
言いつけを守らない悪い生徒、、、


かべちゃん
2025/05/09 08:03

保険?あると安心するんですよ
クリップは今まで出番はないですが、腰紐はホントあると安心しますよ
ぜひ一本カバンに忍ばせてください(私の着物友達は私がいるからと持ってない人も多いけどw)

しずか
2025/05/09 00:06

はーい🙋‍♀️

ワタシはドラえもんのポケット状態で、色々持ち歩いてます

カバンの中にいつも小さな巾着に入ってます🤭

着物用クリップ
腰紐
裁縫道具
安全ピン

アメリカピン
Uピン
髪ゴム

予備の帯留←コレは三分紐につけてお太鼓の裏にいます😅

センチと鯨尺裏表のメジャー

貸したことも、差し上げたことも、仮縫い?して差し上げたこともあります🪡

お天気が微妙な日は、加えてコンパクトの雨コートと折り畳み傘🌂も🤭

荷物重いけど、安心ですよね😆
私はやりすぎかと思いますが…


かべちゃん
2025/05/09 00:29

うぁ〜しずえもんさん(違うっ)
凄い!!!
安全ピンは私も持ってますが、裁縫道具と髪関係のものもとは凄いです。
メジャーに帯留もとは
でも私も三分紐と帯留を持って歩くこと多いです

天気が微妙な時、私も雨コートと折りたたみ傘持って歩きます(それでだいたい大丈夫なことのほうが多いです)

しずか
2025/05/09 09:56

命名ありがとうございます🤣

髪関係は、お手洗いやイベントのエレベーターで、生徒さんが困ってて、差し上げるパターンが多いです🤭

あとヘアゴムは、帯留壊れたときとかの応急処置とかにつけてさしあげてつけました🤭

裁縫道具は、お母様のお着物とかお召しの時に糸が弱ってるので、お尻がへばりやすかったり、ドアノブに袖を引っかけてほつれてしまったりで、その場で綿糸ですが、してしまいます
喜んでいただいてます🪡

メジャーはどこでリサイクルお着物に出会うかわからないので⁉️マイサイズ測るために持ってます🤭

みほ
2025/05/08 23:51

同じく、持ち歩いています。
安心すると所作もしっかりする気がしますね


かべちゃん
2025/05/09 00:24

持ってると安心感ありますよね
私は人にしか使ったことないけど(笑)

かおり
2025/05/08 22:57

私も使ったこと無いですが大抵、クリップと腰紐鞄に忍ばせてます。
安心感違いますよね。


かべちゃん
2025/05/09 00:23

そうそう持っておくと安心ですよね