トップ > きものひとりごと > フリートーク > こんなにも技術が進歩しているのに なぜ襟合わ... 終活婆 2025/05/22 15:16 こんなにも技術が進歩しているのに なぜ襟合わせの部分にスナップボタンを止めて 動かない襟が作れる着物や長襦袢は 開発されないんだろうかwww きもの教室が必要なくなるからw? カジュアルならカジュアル用の角度の長襦袢1枚 フォーマルならフォーマル用の角度の長襦袢1枚 って買い揃えるんだけどなぁw こんなにも技術が進歩しているのに なぜ襟合わせの部分にスナップボタンを止めて 動かない襟が作れる着物や長襦袢は 開発されないんだろうかwww きもの教室が必要なくなるからw? カジュアルならカジュアル用の角度の長襦袢1枚 フォーマルならフォーマル用の角度の長襦袢1枚 って買い揃えるんだけどなぁw いいね トークにコメントする 1件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かべちゃん 2025/05/22 20:30 長襦袢としてな形状的にむりなのかな? 半襦袢とかワンピースタイプの肌襦袢と一体化してるようなのならありますよね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 終活婆 2025/05/23 22:19 かべちゃん 自分でつける人もいないですよねー 商品化は無理でも・・・ なんなら絶対崩れたくないなら着たあとに 1針縫ってもいいような気もするんですけどねーw やってみようかしら? そしたらなぜできないのか、発見できるかもしれませんw いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示長襦袢としてな形状的にむりなのかな?
半襦袢とかワンピースタイプの肌襦袢と一体化してるようなのならありますよね