いち瑠の放課後

きものひとりごと

2025/04/19 22:04

今日は暑いぐらいのとってもよいお天気☀️☀️☀️
たけのこ会席🍱に行ってきました
こちらのランチ会費¥17000にもかかわらず
あっという間に満員御礼🈵昨年も行かれたリピーターの方々もちらほら‥
今年は120年に1度来るたけのこが不作の年だそうです。
120年に1回しか竹の花が咲かないそうなんですが、
その花が咲くと筍が出てこないそうで‥💦
そんな貴重な時期の筍を美味しく頂かせていただきました😊✨💕
先日、仕立て上がった江戸紅型の羽織とバック👜のデビューでした✨晴れて良かった☀️😊✨

3件のコメント (新着順)
いちるのい
2025/04/20 13:19

たけのこ好きとしては、なんと羨ましい(@ ̄ρ ̄@)
みなさんの装いも三者三様の春コーデ☘️
江戸紅型の羽織とバック、おしゃれです💕
(江戸紅型だと色が落ち着いているから、洋服でも合いそう😄)


R.O
2025/04/20 14:40

ありがとうございます😊✨
たけのこ会席は筍のお刺身からはじまり
あえもの、焼き物、煮物、揚げ物、お寿司、吸い物、蒸し物、酢の物、ご飯にいたるまで全て筍オンパレード🥰✨
幸せなひとときでした✨
江戸紅型🌸🌼🌺洋服にも‥🤔
なるほど‥😊
素敵な発想をありがとうございます❣️

しずか
2025/04/20 05:09

お揃いの羽織とバッグ、ステキです💓
ますますお出かけが楽しみになりますね👘

たけのこに不作の年があるなんて知りませんでした…
今年は特にありがたく頂かないと…ですね〜
それにしても美味しそうなお料理ばかり…春を感じますね☘️


R.O
2025/04/20 05:59

ありがとうございます✨😊
羽織の柄がお花🌸🌼💐いっぱいなんで
着ていると気持ちがウキウキします😊✨
たけのこばかりの会席料理ははじめてでしたので、なんか真似できそうなお料理は、お家🏠でまた作ってみたいです❣️

2025/04/20 02:34

たけのこ会席いいですね😋
そんな、120年に一度の不作とは知りませんでした〜😳

江戸紅型の羽織とバッグ❣️✨
なんて華やかなんでしょう😍✨
優しいお色目のゆらぎさんのお着物でしょうか、帯も紅型💕✨
お着物の色と紅型の中の色が呼応して、春爛漫💖
とっても素敵な紅型コーデですね〜💓💓💓✨


R.O
2025/04/20 05:51

ありがとうございます😊💕✨
江戸紅型の羽織はちょっと可愛すぎますね‥😆💦
もう少し地味なお柄を選んでいたのですが、ご担当頂いた方が、娘と共有できるからと可愛いこちらの柄をお薦めされましたのでこちらにしました✨
着物は岡山工芸さんのゆらぎです😊✨
紬さん、さすが👍ですね。
昨日もお一人の方に♪ゆらぎさんですね♪ってお声かけて頂きました
帯は城間栄順先生の紅型帯で、前回つけていた栄順先生の帯とは素材が違っていてこちらは縮緬素材の紅型になります
昔、母が栄順先生の工房を訪ねた際に先生のサイン入りの本と一緒に大切に保存されていました。
本には先生の様々な琉球紅型の美しい作品がいっぱいで、🥰今では貴重な本です✨

2025/04/20 06:59

可愛いお羽織とても素敵ですよ💓✨
お召しになっている、ゆらぎさんのお着物にピッタリで、拝見しているだけでウキウキしちゃいます🥰

私も、ゆらぎさん大好きなんです😍
優しい暈しの雰囲気がいいですよね〜💕

城間栄順先生の帯もお着物にしっくりして、お着物と帯の魅力を引き出し合う素晴らしいコーデですね💖✨

城間先生の作品集の本📕素晴らしいですね😃拝見してみたいです❣️
しかも、表紙の柄は、お召しになっている帯と同じお柄ではありませんか⁉️

実は、私も似たような柄の帯を持っています。米寿記念の作品の一つと聞きました😊

R.O
2025/04/20 07:31

わあ〜😍😍😍✨💕
栄順先生の米寿記念の帯だなんて
とても貴重な帯ですね😊👍👍👍
こちらで拝見させて頂けてとても光栄です🥰✨
お柄もなんとも派手すぎず、紅型の華やかさの中に上品さが滲み出ていて付けておられる方の品格が伺えるような大変素敵な帯ですね。💕✨
この帯に合わせるお着物を考えるのも
とても楽しみですね✨
  
紅型羽織🌸🌼💐そう言っていただけて嬉しいです。単なんで真夏のような夏☀️の気温でない日には着たいです😊✨

2025/04/20 07:44

R.O.さんの帯と似た柄かと思いましたが、少し違いましたかね?
私も最初見せてもらったとき、あまり栄順先生っぽくないな〜と思ったのですが、落ち着いた感じも良かったですかね😊
たしか紬地と聞きましたが、仕立ててから、まだ保管中でして…💦

本当に素敵な紅型のお羽織、お揃いの持ち手がお洒落なバッグと一緒にたくさん楽しめますね〜😍💖✨

しずか
2025/04/20 08:17

城間先生のこの本、私も持ってます📙
ステキですよね〜
見てるだけで幸せになります😌
色が違うだけでも全然雰囲気の違う先生の作品の数々でワクワクします😆

R.O
2025/04/20 08:39

しずかさんもこちらの本お持ちだったんですね📕✨
確かに本を開いた瞬間、琉球紅型の世界に入り込み、ワクワク、ドキドキ🤩🤩🤩華やかな世界に心奪われる1冊ですね💕✨

R.O
2025/04/20 08:58

同じ栄順先生の帯なんで柄は似ていますよね✨💕
落ち着いた感じもまた素敵ですよ😍
紬さんの帯地は紬地なんですね✨柄が同じようでもその素材でまた違った雰囲気ですよね🧐✨
お仕立てされてから保管中なんですね😊✨
私もそういった着物や帯がいくつかあります💦
貴重な先生の帯ですから、ここぞという時にまたぜひ‥❣️😊💕✨

2025/04/20 10:33

ますます、こちらの栄順先生の本📕拝見したくなりました😍
ネットで探してみます〜😄💕