いち瑠の放課後

きものひとりごと

2025/05/16 15:01

おきものやさん
働く人の入れ替わりが激しいのか
担当がいつの間にか代わっていることがある。



そもそも最初の人に担当してもらったつもりはないんだけどw
それで、私が担当ですっていう人に、とってもなれなれしくされる
担当代わって初めてですよねw?初対面ですよね?www



その方がいらっしゃらない時にお店に行くと
別の方が対応してくださる。
すると私の担当の方の推しカラーですって言って勧められる

え?www
おもしろすぎる
なんで私の担当の推しカラーをwww
しかも1回しか会ったことがない人のwww
本当に、どうでもいいwww



好きなものを好きなように見させてください・・・。

2件のコメント (新着順)
かべちゃん
2025/05/16 19:34

私はいち留の担当ルールで変わってる以外ほとんど変わってないんですよね。
別のお店の担当も変わってない(から嫌な思いしてからその人いる時は行かない)
いち留の担当はほぼ意味はないしなあ


終活婆
2025/05/16 21:04

まぁ嫌な思いをすれば、
担当が変わってもそのお店には近づきたくないですよね・・・



担当ルールっていうのがあるんですね!
知らなかったです

かべちゃん
2025/05/16 21:25

基本生徒さんは担当の講師がそのまま担当の扱いみたいです。連絡もだいたいその講師から着ますよ。
修了生は別ですね(多分、呉服担当の人になるはず呉服担当が複数いる場合は知らないです)

2025/05/16 15:33

結構、入れ替わり激しいところもありますよね…😳
やっぱり、キツイのですかね…😩
販売ノルマ…💸
若い店員さんが多くて、驚いたりするのですが、まあ、続かないでしょうね〜💨


終活婆
2025/05/16 21:10

おそらく個人のノルマはなくても
お店としてのノルマがあるので
それを買っているんだろうなぁと思ったりしますよね



何のために働いているのか・・・
若い方が働いていると、少し心配になるおばちゃんです。