トップ > きものひとりごと > フリートーク > フェスタに行く人 「冷やかしで見るだけ」と聞... MiMi 2025/06/27 00:21 フェスタに行く人 「冷やかしで見るだけ」と聞きます。 勿論お迎えする方も、いらしゃるけど… 進められるけど上手く断ると聞きます😅 ある人は 同じ商品や似た商品がネットで10/1で売ってると Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ! バ○らしいと話してた。 確認したら本当に安く売ってる( ω-、) 40万も出して購入したのが(*゜д゜*) 全く同じ物が4万位で売ってた。 フェスタに行く人 「冷やかしで見るだけ」と聞きます。 勿論お迎えする方も、いらしゃるけど… 進められるけど上手く断ると聞きます😅 ある人は 同じ商品や似た商品がネットで10/1で売ってると Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ! バ○らしいと話してた。 確認したら本当に安く売ってる( ω-、) 40万も出して購入したのが(゜д゜) 全く同じ物が4万位で売ってた。 いいね トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 紬 2025/06/27 13:35 呉服業界のお値段は本当に摩訶不思議ですよね…😓 それぞれ、同じ織元の同じ織物のお話です… フェスタではありませんが、大幅値下げ後のお値段は、K社の3倍でした。。 一方、別の商品で、K社の値札(最終的には半分以下になることが多いですが)、O社の9倍でした… Nの商品をB社で購入しましたが、I社の値札は4倍でした。。 また、M社で大幅値下げで購入したものが、Iモールで1/3程度で販売されていました。。 最近は織元が小売業もしていたり、作家が直売するケースもあるようなので、いろいろ見てから購入できると良いですよね… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MiMi 2025/06/28 00:00 紬 とある作家さんがネットで販売されててお話した事が有ります👘 ネットが売りやすいからしてますと(^_^;))) やはり安くしてますと😅 お値段の基準が分かりませんよね((( ̄へ ̄井) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 終活婆 2025/06/27 10:00 冷やかしもそうですけれど フェスタのチケット?買うまでしつこく言われるので 行かざるを得ない人もいるのかな?と思っています。 私も、超高級品として売られていたものを リユースで桁が違いすぎるもの、見たことがあります。 その時に、いくらまでならこの着物に出してもいい、と思えるかを 考えるようになりました。 私は保証などは気にせず 正絹がいいけれど、じゃぁ10倍だしてまで正絹がいいとは 思えないしお財布もダメというのでw デザインや着心地、いかに気に入っているのか、で考えるようにしています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MiMi 2025/06/28 00:04 終活婆 私も最近は、その場では即決しないように心掛けてます(^^) ご縁があれば又、出会えるだろうと願かけしてます👘 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かべちゃん 2025/06/27 07:01 ネットでは品質保証されてないという部分もあるかと思います。 両方買って比べる訳にもいかないですし 自分自身のではないですが知り合いが高額で買ったものと見た目は同じものが1/10で売ってる見掛けたことあります でも、これって正絹なのかな?とまぁ半幅帯だったので個人的には正絹じゃなくてもいいとおもったんですけどね 安いのにも高いのにも両方訳があると思ってます なので私はその値段を払うほど気に入ったかを基準にしてますね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MiMi 2025/06/28 00:13 かべちゃん 私は夏帯を1回ネットで購入した事があります。 安いから雨の日とか使用と思って (お手入れ相談会に持って行きました) 正絹で良い帯ですねって言われました🙆 お出掛けに締めて行ったら、お友達から良い帯してるねって私、好きって言われました✨ 本人が気に入ってるなら良いかなと 。:+((*´艸`))+:。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示呉服業界のお値段は本当に摩訶不思議ですよね…😓
それぞれ、同じ織元の同じ織物のお話です…
フェスタではありませんが、大幅値下げ後のお値段は、K社の3倍でした。。
一方、別の商品で、K社の値札(最終的には半分以下になることが多いですが)、O社の9倍でした…
Nの商品をB社で購入しましたが、I社の値札は4倍でした。。
また、M社で大幅値下げで購入したものが、Iモールで1/3程度で販売されていました。。
最近は織元が小売業もしていたり、作家が直売するケースもあるようなので、いろいろ見てから購入できると良いですよね…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示冷やかしもそうですけれど
フェスタのチケット?買うまでしつこく言われるので
行かざるを得ない人もいるのかな?と思っています。
私も、超高級品として売られていたものを
リユースで桁が違いすぎるもの、見たことがあります。
その時に、いくらまでならこの着物に出してもいい、と思えるかを
考えるようになりました。
私は保証などは気にせず
正絹がいいけれど、じゃぁ10倍だしてまで正絹がいいとは
思えないしお財布もダメというのでw
デザインや着心地、いかに気に入っているのか、で考えるようにしています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ネットでは品質保証されてないという部分もあるかと思います。
両方買って比べる訳にもいかないですし
自分自身のではないですが知り合いが高額で買ったものと見た目は同じものが1/10で売ってる見掛けたことあります
でも、これって正絹なのかな?とまぁ半幅帯だったので個人的には正絹じゃなくてもいいとおもったんですけどね
安いのにも高いのにも両方訳があると思ってます
なので私はその値段を払うほど気に入ったかを基準にしてますね