トップ > きものひとりごと > フリートーク > ワンデイでお手入れ講座やってるのみてめっちゃ... かべちゃん 2025/06/19 12:23 ワンデイでお手入れ講座やってるのみてめっちゃ羨ましいってなりました。 ちょっとした皺や襟の汚れで出すのってお金の問題もあるけど、着物が手元になくなるっていうので躊躇することもあるんですよ。これ出すと返って来るの〇〇かぁ〜って出せなくなることありませんか? いいなぁ、うちの教室でもやらないかな〜 っていうかこういうのは各教室でやってほしい なんなら半襟付けの講座くらいやってほしい ワンデイでお手入れ講座やってるのみてめっちゃ羨ましいってなりました。 ちょっとした皺や襟の汚れで出すのってお金の問題もあるけど、着物が手元になくなるっていうので躊躇することもあるんですよ。これ出すと返って来るの〇〇かぁ〜って出せなくなることありませんか? いいなぁ、うちの教室でもやらないかな〜 っていうかこういうのは各教室でやってほしい なんなら半襟付けの講座くらいやってほしい いいね トークにコメントする 1件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おれんじ 2025/06/19 20:07 1dayでお手入れ講座、私も受けたい! 着物を着るにあたって、半衿付けとメンテナンスの知識は必須だと思うのです。 教室仲間さんも「お手入れの仕方が良く分からない」と言っていました。 正絹のものは頻繁にクリーニングなどに出すものではないので、なるべくきれいな状態を自分で保てるようにしたいんですけど… 私が行っている教室でも、やってくれないかなぁ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かべちゃん 2025/06/19 22:25 おれんじ 羨ましいですよね そういう講座は是非どの教室でもやってほしいですよね 半襟は半年に一度?(塩瀬→絽、絽→塩瀬)の頃にやってるんですけどお手入れ講座は、たぶんうちの教室では私が入ってからは今まで一度もないと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 紬 2025/06/20 14:06 かべちゃん そうですよね! 襟はファンデとか付きやすいですけど、ベンジンで拭いたりするの怖いから、きちんと教えてもらえたら良いですよね〜 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示1dayでお手入れ講座、私も受けたい!
着物を着るにあたって、半衿付けとメンテナンスの知識は必須だと思うのです。
教室仲間さんも「お手入れの仕方が良く分からない」と言っていました。
正絹のものは頻繁にクリーニングなどに出すものではないので、なるべくきれいな状態を自分で保てるようにしたいんですけど…
私が行っている教室でも、やってくれないかなぁ。