いち瑠の放課後

きものひとりごと

2025/05/02 21:53

もっと半幅帯や兵児帯が広まればいいのに
手軽に着れるっていいと思うのよね〜
私は半幅帯大好きで
ラフな格好の時は半幅帯よく締めてます。
好きなのはカルタ
文庫、貝の口、リボン返しと結び方の基本は出来てるでそこから応用もある程度出来るようになりました。
最近は片ばさみ系の結び方も覚えてもうちょっとで何も見ないで出来るようになる。
中級さんのレッスンの時にインターンで入りたがる私です(笑)

2件のコメント (新着順)
2025/05/04 05:43

半幅帯いいですよね👍✨
私も大好きです😍

時間がない時は、カルタにすれば、お太鼓結びに比べて時短になるし🕰️✨
夏は、帯枕や帯揚げが無い分、涼しいですよね🎐✨
長時間、車や電車に乗る時も、背もたれがラクですね〜😉✌️💕

ところで、いち瑠には、インターン制度があるのでしょうか⁇


かべちゃん
2025/05/04 06:46

そうなんですよね半幅は時間のない時ホントに便利です。
そしてペタンコ系の帯結びにしたらホントに座る時気にしなくてもいいので助かります。

インターン制度ありますよ。うちのエリアは割と人数いるみたいです。
私は最初の方にインターンになってて先生からは私が楽しそうにしてたからインターンの人数増えたと言われました(笑)

2025/05/04 07:23

そうなんですね〜😳
インターン制度なんて、聞いたことも、見たこともないかも…🤔
エリアによって、制度が違うのかしら⁇

かべちゃんさんは、楽しいムードメーカーさんなのですね🥰
楽しくて、仲良さそうなエリアでいいですね👍💕✨

かべちゃん
2025/05/04 08:25

極初級(準1級)受かるとインターン出来るようになるんですけど、貼り紙今はどこに貼ってるんだろう?
たぶん、いち留としての制度だと思います。
ムードメーカーかな?
先生には聞きにくいこととか先生とは違う目線(生徒さんに近い目線だったりとか)で話が出来るのがいいのかもです

2025/05/04 10:51

インターン制度の張り紙があったのですね…😳
おそらく、ここ2〜3年は目にしていないような…🙄

極初級(準1級)に受かるとインターンが出来るなら、希望する方は結構いらっしゃるような気がします。
希望者が多すぎると困るのかな⁇

かべちゃんさんが、おっしゃっるとおり、先生よりも、インターンの方には、より身近な感覚で気軽にお話しが出来て、相互的にとても良い制度に思えます😊👍💕

なぜ、広く周知されないのか、不思議です…😵‍💫

かべちゃん
2025/05/04 11:44

どうなんでしょう?ボランティアだし…
って好きでやってる私がいうのは変ですね

しずか
2025/05/03 06:42

帯結びがネックでお着物は…と言う方もいらっしゃると思うので、半幅帯や兵児帯が流行ると良いですね😆

これから夏でお品数もお店にでるでしょうし、浴衣の季節になります☀️最近のはかわいいデザインも多いし😍

正絹の兵児帯はお値段が😭ですが、そうでなければお値段もかわいいので手が出やすいですね🎀

私は半幅帯あまり…で、兵児帯の方が好きです😆
お尻が大きいので、すこしでも多くかくしたい…
先日、今年の夏を乗りきるために、兵児帯お迎えしました
歳に抗い、三重仮紐でふわっふわっにしようと思います🤭


かべちゃん
2025/05/03 08:03

半幅帯は認知度は高いですけど兵児帯はまだ小さな子向けの兵児帯のイメージがあったりしてますよね

私も少しだけ兵児帯持ってますが、まだ使いこなせないです。
三重仮紐上手く使うと楽にオシャレに出来ますよね。

私もお尻は隠せるなら隠したいけどお尻は見えないからいいか!とカルタとかしちゃってます

しずか
2025/05/03 21:30

半幅帯色々できる方、尊敬します🫡

基本お太鼓なので、前結び苦手です😆

かべちゃん
2025/05/04 07:06

お太鼓は当然やってますが、半幅帯も大好きなのでプライベートで出かける時や催事で着装される時の為だったりの場合に半幅帯で行ったりします。
基本の結び方さえ覚えたら後は本や動画見ながらでもどうにかなりますよ
そして、そのうち見ないでも結べるようになってます(私はなってました)