きものひとりごと

2025/06/18 08:31

教室の個性?はあるなぁ〜と思う
作家さんの会とかに参加すると他校の先生が着装についてくれたりするのですが、勧めてくるお着物が教室の先生と違うはちょっとしたネタになってます。
うちの先生たちは帯はオールシーズンとかリバーシブルとかお得?便利?1本でそれなりに活躍出来る帯を勧めてくるのですが、別の教室の先生がつかれた時にクリスマス帯、ハロウィン帯など、1年にこの頃だけなのを勧めてこられました。
で、聞いたら私だけでなく結構みんなあるらしく、〇〇の方だとこういうの勧められるよ〜なんて話してて
地域性なのか教室の方針なのか分かりませんが色々違うんだな〜と思いました。

大枠は一緒でも地域性とかやっぱりありますよね
同じには出来ないところも絶対あるはおもうんですよね
教室の運営でも先生の人数確保とか生徒さんの人数とか
ただ基礎科と極、師範以上を同じにように何人以上とか考えるのはちょっと違うよねとは思いました。
上がる人数も違うし、払ってる料金も違うのにってね

1件のコメント (新着順)
終活婆
2025/06/18 10:08

やっぱり生徒の人数確保ってあるんですね・・・

必死さがすごくて
なんだかなぁと思ってしまっていました