いち瑠の放課後

きものひとりごと

2025/04/17 16:41

基礎科の時に参加したおでかけイベントで
極科やそれ以上のクラスの方とご一緒する機会がありました。

基礎科の時は、通えば上手になる
と信じて通っていたので
極や他装の方って、それはそれは上手だと思っていたのです

が、うーん?
え?ホントに基礎科おわってます?って感じの方がほとんど。

私が基礎科から極に進むときにすごく悩んだ原因の1つが
このおでかけでした。
あれ?通い続けても上達しない???
そんな風に感じたのです。

さらに他装の方は、他装ばかりやってるから
自装は久しぶりでだったので
という言い訳までされていて・・・
絶対こうはなりたくないと思いました。

今も基礎科のクラスと同じ時間帯、同じ部屋で
授業があることがあるので
こんな風には思われないように、と思っています。

続けたら上手になる、そんな夢を見させられる先輩になりたいです

1件のコメント (新着順)
なつみ
2025/04/17 17:15

ワンコインから始められる習い事ですし通う目的や目標が人それぞれで、モチベーションや熱意が違いますよね🥹
私はいずれ着付け関連で働きたいので、とりあえずで通ってる方ではなくて、同じくらいのモチベの方とお出かけ企画で出会ったのでその方と同じ曜日に進級の際変えました。広く浅く教室の方と仲良くも大人として大切ですが、上手くなりたくてお金出して通ってるので自分にとって良い影響を与えてくれる方や先生と自ら関わっていたいなあと思っています💭


終活婆
2025/04/17 18:34

わたし、なつみさんの考え方好きです。

私は、全然お友達とか欲しくなくて
とにかく上手になりたい一心。
(不要な人間関係で悩みたくないし、、、



上手な方となかなか出会えず
こんな風になりたい、みたいな方がいたらいいな、と
クラスを転々としたいくらいです。

上手な方から、いろんなことを吸収したいですよね!

なつみ
2025/04/18 02:36

そうなんです!上手な人から吸収できますよね!🥲
自分も与えれる人になれたら1番理想ですね、、!

終活婆
2025/04/18 12:54

今回一緒になったクラスの方、ほとんどの方が上手で
ちょっとテンションが上がりましたー

さちこ
2025/04/18 13:31

先生も蔵のお店のスタッフさんも言ってましたが、師範科以上になると人に着付ける練習ばかりになるからどうしても自分で着る練習しなくなるらしいんですよね…せっかくきれいな着姿目指して師範目指して通ってるんだからやっぱり同じクラスで頑張るならお家で姿見に立つのを億劫がらずに練習を積んでる上手な人とお稽古したいですよね
あと、先生曰く和服で外出するのをめんどくさいと思わない人は上達が早いらしいです。

終活婆
2025/04/18 13:38

自分は一生着ません。
って方ならいいのかもしれませんが
正直、上手に着られない人は、着せるのも上手なのかな?と
思ったりすることもあります。

着なくなるのを言い訳にするなんてもってのほか。
たくさん着て上手になりたいですよね
ゴールなんてないのですから