いち瑠の放課後

きものひとりごと

2025/05/08 14:54

知り合いが、いちるを離れて別の着物教室へ通い始めました



自分に合う教室というのは
いろいろなことで変わってくる事で
常に最善な教室を探していることは大事なことなので
移籍?とかは全然私は素晴らしいことだと思っています

どんなところだろう?と調べてみたところ
生徒の声のところのデフォ質問に
着物や小物などの購入を強要されませんでしたか?
という質問がありました。

(余計に怪しく感じたのは私だけw?)



でも着物教室ってやっぱりそういうイメージがあって
近寄りにくいっていうの、ありますよねー
私も、買わされるんでしょう?と必ずと言っていいほど言われますw

まあ
このイメージを取り除くには業界が変わらないとだめだろうねぇ・・・

1件のコメント (新着順)
かべちゃん
2025/05/08 20:00

買わされるんでしょう?と必ずと言っていいほど言われますw
→私も何度か聞かれました。
また、生徒さんからも勧められたら買わなきゃいけないのか?と聞かれたこともあります(これはやっぱり先生には聞けないよねwインターンだからこそ聞ける)
私はだいたい、先生がお勧めすることはあるけど買う買わないは自分の判断でいいんだよと言ってます。
先生が勧めてきても趣味に合わない場合もあるし、予算的に合わない可能性もあるしシンプルに買いたくないという場合もあるでしょ
無理に買って後でやっぱり買わされた〜ってなるよりまずは楽しく通ってもし、気に入ったのがあったら買えばいいんだよって言ってます。
実際、私なんてよく断ってますし(笑)
催事だいたい行くので買ってたらきりがないっていうのもありますが、ときめかない時は買わなーいって言ってます


終活婆
2025/05/10 18:38

別会社の着物の催事でちょっと面倒な押し売りのとき、たまにありません?
断っても断っても帰れないときは、
あちらも私の話を聞いていないので
こちらも話を聞かぬよう、イヤホンしたことがありますw
(ダメな客ですね・・・



断れる人はいいんでしょうけど
断れない人もたくさんいると思うので
断れない自覚があって、買いたくない人は
着物教室には近寄らないのがいいのかもしれません。

残念ですけどね・・・

かべちゃん
2025/05/10 19:27

別会社のでありました。買うまで帰して貰えませんでした…
そこには二度と催事には行かないと決めました。
他のところに行くのも怖いですね

いち留の催事は全然平気なんですけどね。
今日もあっさりしたものでした。