ミュートした投稿です。
江戸小紋って、すごく便利って聞きますよね。 帯によってフォーマルにも着れるって。 じゃぁそれって正絹じゃなくても 同じことが言えるのだろうか・・・。 私はポリの江戸小紋、何枚か持っていますが それもフォーマルに着ていいのかしら???
リユースの善し悪し Webで見ていいな〜と思って購入した江戸小紋 いざ当ててみたら、、、 手元に置いておいても勿体無いし郵送査定に出したら引き取れないとのこと 処分(しないだろうけど)は悲しくて、返送を選択 で、改めて当ててみたら そんなに違和感ない?感じがしたので 練習用に着用することに 流行
第4回投票企画 続!続! きものdeおでかけ投票!!
第4回投票企画 続!続! きものdeおでかけ投票!! いち瑠で人気の「きものdeおでかけ」企画おでかけ情報はまだまだみなさんの意見を聞きたい、、 ╲そこで今回は/「第2回投票企画 きものdeおでかけ投票!!」の投票で2位だった[工房・産地見学系]をさらに深堀!!(「第2回投票企画 きものdeおでかけ投票!!」の投票結果はこちら) [
大阪堺市に江戸時代から続く伝統産業 「堺和晒し」の雪花絞り染め体験に行ってきました❣️✨ ランチは🍽️麹カフェにて麹を使用して作られた身体によさそうなお料理を頂きました 染めのパターンも色々ありましたが、私は今だけの限定色エメラルドグリーン🟢の1色染めにしました 夏らしい綺麗なお色に染まり満足で
いらしたのですね☺️ 草間さんも興味深かったですし、 潮田千春さんの1点も印象的でした。コンセプトの切り口が面白かったですね!
わあ〜🥰💕✨ 上村松園展行かれたんですね❣️ いいな〜💕 本日の和菓子🍵もなんか松園の絵🖼️を想像できて素敵です❣️ ありがとうございました✨
上村松園と麗しき女性たち🖼️
上村松園と麗しき女性たち🖼️ 上村松園と麗しき女性たち展🖼️ @山種美術館 上村松園✨初期の研鑽期から晩年の円熟期にいたる作品や直筆の手紙✉️ 小倉遊亀片岡球子の名品💖 西の松園東の清方と言われた鏑木清方の美人画💕 どの作品も素晴らしく美しい着物姿も楽しめました〜👘✨
江戸小紋について、ちゃんと知ろう
江戸小紋について、ちゃんと知ろう 江戸小紋の歴史と由来江戸小紋は、江戸時代に武士が礼装に採用したことから誕生した小紋柄です。贅沢を禁じ、身分に合った質素、倹約を強制する奢侈(しゃし)禁止令が発令されていたため、遠目からは地味な単色に見える、細かい柄が生まれました。武士は各藩のみが使える柄を定めて士気を高め、格調を誇りました。そのため
浮世絵現代展、私も昨日、観てきました〜 なかなか、良かったですよね👍 草間彌生さんの板木なども見れて、面白かったです😊
私は他装ノートで記録つけています📖✏️ よかったこと、反省点、気づき(自分で試行錯誤して気づいたこと、他人の動作を見ていて気づいたことなど)を各5個限定で、たまに図解なども入れて… あと、地味にテストの点数と仕上がり時間(〇分)をグラフ化しています😊