ミュートした投稿です。
MiMiさん すご〜いです😳👍👍👏✨ 洋裁、和裁、食物、三冠の一級の資格に合格されるなんて❣️💕✨ ブランド服の作成すごすぎます🤩✨ 私なんてこんな歳になるまで和裁、洋裁には全く携わってくることなく生きてきました🥲💦 母が和裁、洋裁がかなり出来る人で小さい頃は手作りの服をいつも着ていました。着物
コメントありがとうございます😊✨ 和裁って頭で考えるととてもハードルが 高いですよね?🤔 私も運針すらまともにできません😅💦 くけ方も何通りもあって、何一つ満足に出来るものはありませんが、🤣チクチクひと針づつ、針を進めていけば、なんとかなるものと信じて‥😊 こんな私でもなんとか先生のサポートをし
3月から和裁👘の教室に通っています✨ いつも反物を購入してお仕立てをお願いしていますが、着物がどのように作られて行くのか🤔 その過程を自分で体験してみたくて‥😆✨ 3月から9月までのカリキュラムで、毎回出される大量の宿題を完璧にこなして行けば 単の着物が1枚完成することになっています😊✨ 最初に
そんな風に言っていただけると、とても嬉しいです☺️✨ 私こそ、いつも、さちこさんの様々な帯の変わり結び、すごいな〜😳と尊敬しています💖 私なんて、まだまだ、普通のお太鼓すら、曲がってしまったり、ままならないのですが、まずは、小粋に銀座結びができるように練習したいと思っています…😆
私も紬さんの投稿いつも楽しみに拝見してます。素敵なコーデで綺麗に着られていらっしゃるし小物使いがお上手なので勉強になります。
私もです。 もったいなくて、一蔵で仕立てた着物を着ないで、古い着物ばかり着ていて、いつも先生に、早く着なさいよ〜と言われていました😝 いまだに、温存している着物や帯が結構あるのですが、数年経ち、いろいろな着物を見ていくうちに、好みが変わってきてしまったというのは、ちょっと困りものです…😓
お褒めの言葉ありがとうございます☺️✨ 私こそ、いつもR.Oさんの素敵なお着物と帯💓✨お洒落な羽織や小物のトータルコーディネートに憧れています〜🥰 食いしん坊なので、食べ物屋さんの投稿が多いですが、ご旅行のお役に立てたら嬉しいです😃❣️ 今回の写真は、教室に通い始めた頃で、お恥ずかしい着付けで
いつも投稿されるお着物、コーディネートがとても素敵😍で、着物👘の奥深い伝統工芸の世界を紬さんの投稿されるお写真で大変、勉強させて頂いています💕🥰✨ お食事もとって〜も✨行ってみたくなるような場所ばかり❣️💕 関東地方に行った際にはまとめて行ってみたいです😊✨ これからも素敵なお着物に美味しいものの
旅行券ほしいですねぇ笑 チラシに載ってるものって 必ずお店にあるのかな?っていつも不思議に思っていますw 前の会場で売れちゃったら、もうこないのかしら?って。
お仲間いて嬉しいですw いつも特別な時だけ。ってなっちゃって でも特別な時なんてなくってw