いち瑠の放課後

補正研究会

ホーム
サークル情報
ユーザー画像
okaoka 2025/03/24 14:47

 補正・・・。
 入れすぎないのもダメ!!
 入れすぎるのもダメ!!

 わかりますー!!

 「ちがう ちがう ちがう そこじゃなーい♪」

 一度、みなさんと直接お会いして、大研究会を開催したいですね。

6
ユーザー画像
シュリちゃん 2025/03/23 09:30

着物を始めた頃より体重や体型の微妙な変化もあり、補正を見直していたらまた迷子になってしまいました😯先日の袴の他装レッスンで「胸紐が長尺じゃないと無理?!」「袴の紐が足りない?!」となり、先生に「補正し過ぎよ。こんなに要らないわ」とタオル2枚と溝落ちパットを減らしてもらいました😆補正難しい〜

5
ユーザー画像
Pingvin 2025/03/09 18:41

こんにちは!
先日ひとことでつぶやいた男装用ブラ
興味津々の方が多いということで、こちらにも発信に来ました!

私自身は補正しない派ですが、正しいやり方がわからないから、やってないというのが正しいかもしれません。

4
ユーザー画像
たま 2025/03/03 19:43

私も、ワンダー参加したいです

3
ユーザー画像
. 2025/02/28 19:35

必要なところに必要な補正ワンデー希望

6
ユーザー画像
okaoka 2025/02/17 12:16

きゃしゃな方たちからアドバイスほしいです。
 和装ブラをはじめて買ったという初心者さんたちあるあるです。和装ブラの補正ポケットと一緒についていたパットを使ってたら、先生から「ここじゃないのよ」と言われた・・・。
 必要なところに必要な補正って、どうやっていれていましたか?

4
ユーザー画像
okaoka 2025/02/17 12:01

ぼっちゃりさんの私は、麻子を着るチャンスはありませんが、きゃしゃな方たちには絶大な支持を得ていますよね。

 暑い季節・・・。
 着るか着ないか迷いますよね。

 夏こそ汗を吸わせるために、着た方がきものは守れるとおもいますが、それで、暑くて着なくなると元も子もないし・・・。

4
ユーザー画像
. 2025/02/17 08:07

麻子さん、良いですよね!
暑がりで寒がりな私はもう年中、麻子一択です。

麻子に出会う前に試行錯誤で購入した子達を収納の端で見る度に、もう出番はないであろうと少し切ない気持ちになります😢

4
ユーザー画像
シュリちゃん 2025/02/17 07:45

初級の時先生に勧めららた麻子さんを愛用していました。おかげでどこへ行っても補正をほめられていました。でも夏は暑いし少し体重も増えたのでここ半年辞めていましたがタオルを何枚足しても帯が凹む、帯にシワができるなど😔ということで麻子を復活させようと思います😅

3
ユーザー画像
okaoka 2025/02/14 19:14

そうなんです。自分では姿勢をただいているつもりなのに、
「巻肩になっている」っていわれたりするんですよね。

 実は、いち瑠オリジナル ichirumode の 「スタイルUPインナー」が優れもがあるんです。姿勢をキープしやすいサポーターがついているんです。試してほしい
 

3
ユーザー画像
かさね 2025/02/14 14:32

若い方もそうですが、
年齢と共に巻肩が増えていきます。Kiraku で開発していただけないかなぁと思う日々です。

2
ユーザー画像
okaoka 2025/02/14 10:50

いわゆる、スキニーですよね。

私も直接つけると、かゆいかゆい になるので、一番下に木綿のうすい下着をつけています。

Pオンブラも直接だとかゆいかゆいになってしまうので・・・。

直接、肌につけるほうが補正としてはよい場所にお肉を移動させられますが、かゆいかゆいになるよりまし!!

3
ユーザー画像
. 2025/02/13 20:08

T着物工房のウェスト補正で汗疹になったことあり

上着に汗をつけないために防水加工されているものとは理解しているものの、それゆえに暑くて汗かくんじゃないかい?と葛藤しながら、離れることができない日々

いっそ、補正オフ会で剥いてください!

4
ユーザー画像
いちるのい 2025/02/07 20:49

巻肩、増えているんですよね…
反り腰も…

4
ユーザー画像
okaoka 2025/02/07 16:21

 先月、成人式が終わりました。
 数年前、成人式当日のお嬢様たちの体型が劇的に変わった年がありました。
 腕の付け根が深くへこみ、肩が前にでている、いわゆるスマホ肩とよばれる「巻肩」という体型が激増しました。
 その年の補正は、とても苦労したのを覚えています。

2
ユーザー画像
いちるのい 2025/01/31 19:06

補正は悩むよね・・

3
ユーザー画像
okaoka 2025/01/31 18:33

 毎日きものを着ていると体のバランスが崩れたことにのに気づくことがあります。
「なんか衿がきまらないなぁ」と思って鏡を見ると左右の肩の高さが変わっていたり・・・。そんな時は、薄いタオルを低い方にたすと解決します。
 そして、はやめに骨盤の調整に行くようにします。

5

補正研究会へようこそ!

メッセージを送信しましょう。