着付け記録用の写真について!👘
初級コースで初めて名古屋帯を結ぶところまでいきました!記録用で上達していくのを楽しみに写真を撮りましたが、どこを撮ればいいか分からず、、😥🌀
後から写真を見返した時に、着付けが上達したなあって感じれる部分ってどこでしょうか。これからのモチベーションにしていきたいです!
ぜひぜひ教えていただきたいです!📝
2件のコメント
(新着順)
着付け記録用の写真について!👘
初級コースで初めて名古屋帯を結ぶところまでいきました!記録用で上達していくのを楽しみに写真を撮りましたが、どこを撮ればいいか分からず、、😥🌀
後から写真を見返した時に、着付けが上達したなあって感じれる部分ってどこでしょうか。これからのモチベーションにしていきたいです!
ぜひぜひ教えていただきたいです!📝
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示全身で前と後を撮っておくのがおすすめです(トリミングは後からでも出来るので)
帯の位置や半衿の出方などで着姿が断然違うんです!!
比較するとよくわかりますよ
教室でしたら着終わった後に先生やスタッフに頼んで、撮ってもらう方も多いです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示衿合わせとかは目に見えてわかりそうです。
帯揚げの結び方とか・・・
三角揚げの上達はおはしょり部分でわかりますよ!
後ろ姿を撮ることが可能であれば
衣紋の抜き具合やお太鼓の上線の美しさ
たれのバランスなどとにかくわかることはたくさん
前と後ろ、全体像を撮っておくのが1番かもしれませんね