いち瑠の放課後

きものひとりごと

2025/04/20 20:08

初心者な質問で申し訳ないのですが、着物の単衣と浴衣の違いって何でしょうか🤔🌀
サイトとかで調べても長襦袢を着るなど着こなしの違いなどばかりで、素材とかでの見分け方はないのでしょうか?リサイクル着物を買う際に全て着物で一括りにされていることが多く迷うことが多いので参考にしたいです📝

3件のコメント (新着順)
2025/04/21 08:51

着物の単衣と浴衣の違い…
明確には無さそうですよね〜
私は竺仙の浴衣が好きで、奥州小紋、松煙染、長板中形、絹紅梅…
素材は、絹紅梅以外は全て木綿です。
素肌に直接着ることもありますし、長襦袢と足袋で夏着物風に着ることもあります👘
絵柄が、朝顔や、団扇、蛍など夏の風物詩のものは浴衣の印象が強いかもしれませんね🎐


なつみ
2025/04/21 20:14

勉強になります!ありがとうございます!🙂‍↕️

あーさん バッジ画像
2025/04/20 23:05

私の中では、以下のイメージです。
浴衣:洗えるから、長襦袢なしでガンガン着るもの
単衣:洗うの難しいから、長襦袢着て丁寧に着るもの

絞りの浴衣とか、単衣より高いものもあるので、判断難しいですよね🤔


なつみ
2025/04/21 20:15

イメージありがとうございます!📝😊そうなんです、、なかなか判断材料が明確でなくて🤔

mari
2025/04/20 20:54

浴衣も単仕立てですね。
素材は綿、最近はシワになりにくい混紡やポリもあるかな?
夏の涼のためのものだから薄手で柄も夏らしいものが多いと思います。

最近は浴衣もおしゃれに着る人がいるので以前より素材やデザインも変わった物もあるのでしょうね。
リサイクルで求める時はスタッフさんに聞いてみてもいいと思いますよ。


なつみ
2025/04/21 20:15

そうですね!ありがとうございます😭