トップ > きものひとりごと > きものQ&A > 最近いち瑠に通い始めた超初心者なんですが、着... yuki 2025/11/03 09:18 最近いち瑠に通い始めた超初心者なんですが、着物の管理のことで相談させてください。 祖母の家から鉄箱に入った着物や帯が沢山出てきて、それを練習用や普段遣いにしたいと思っているのですが樟脳の匂いがすごくて😂😂😂 順番に陰干ししていますがスペースも足りず、3日ほど干してもあまり匂いが抜けず、、、と困っています。 クリーニングしかないかな、とも思うんですが、何かお知恵があれば教えてください! 最近いち瑠に通い始めた超初心者なんですが、着物の管理のことで相談させてください。 祖母の家から鉄箱に入った着物や帯が沢山出てきて、それを練習用や普段遣いにしたいと思っているのですが樟脳の匂いがすごくて😂😂😂 順番に陰干ししていますがスペースも足りず、3日ほど干してもあまり匂いが抜けず、、、と困っています。 クリーニングしかないかな、とも思うんですが、何かお知恵があれば教えてください! いいね トークにコメントする 2件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 杏 2025/11/04 12:36 こんにちは❗️ 私もこの前同じ悩みを持っていました💦 ネットを検索して見つけた方法なのですが、大きめのビニール袋(ゴミ袋など)を用意し匂いを取りたい着物を入れます。 そして底に着物が落ちない位の穴を開けます(この穴から風が抜ける用) そしてドライヤーの冷風をビニール袋の中に入れて匂いを飛ばします🌪️ 着物をビニール袋の中でシャカシャカ振ると良い感じです☺️ これを10分位やると、陰干し以上の風通しになりますよ〜😆 説明が下手ですみません🙏 たぶんYouTubeとかで紹介していると思います。 私のも匂いがキツかったんですが、この方法でだいぶ匂いが飛びましたよ〜✨ 洗いに出すのが1番かとは思いますが、たくさんあるみたいなので大変ですよね🥹 一度お試ししてみるのも良いかと思ってコメントいたしました🎶 ご参考までに🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 yuki 2025/11/04 20:17 杏 ご丁寧にお返事いただきありがとうございます!超初心者なのでどんな情報でもありがたいです🥹✨ YouTubeもチェックしてみます! ありがとうございました😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ichiro 2025/11/03 18:54 こんにちは 悉皆アドバイザー "ichiro" です 臭いは樟脳▪︎カビ臭がほとんどです 多少の臭い消しで良ければ丸洗いをすれば良いですが臭い戻りがあります 完全に臭いを消したいなら洗張りを推奨致します 臭いは着用する方が臭いに敏感なのかで変わります また臭い消しの為に三日間も干すのも危険です 色やけや型崩れの原因となり生地がボロボロになります またこの状態ですと縫い糸も弱くなっていると思いますのでイスなどに座る際には目裂けに注意しましょう 不安であれば一度最寄りの教室にご相談ください ichiro いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 yuki 2025/11/04 20:20 ichiro お返事頂きありがとうございます。 先日、お教室の先生にも長い時間干さないほうが良いと教えていただき、とりあえず畳んで眺めているところです😂 臭い戻りや目裂けなど知らないことばかりなので、お教室に相談してみます。 ありがとうございました😊 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは❗️
私もこの前同じ悩みを持っていました💦
ネットを検索して見つけた方法なのですが、大きめのビニール袋(ゴミ袋など)を用意し匂いを取りたい着物を入れます。
そして底に着物が落ちない位の穴を開けます(この穴から風が抜ける用)
そしてドライヤーの冷風をビニール袋の中に入れて匂いを飛ばします🌪️
着物をビニール袋の中でシャカシャカ振ると良い感じです☺️
これを10分位やると、陰干し以上の風通しになりますよ〜😆
説明が下手ですみません🙏
たぶんYouTubeとかで紹介していると思います。
私のも匂いがキツかったんですが、この方法でだいぶ匂いが飛びましたよ〜✨
洗いに出すのが1番かとは思いますが、たくさんあるみたいなので大変ですよね🥹
一度お試ししてみるのも良いかと思ってコメントいたしました🎶
ご参考までに🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは
悉皆アドバイザー "ichiro" です
臭いは樟脳▪︎カビ臭がほとんどです
多少の臭い消しで良ければ丸洗いをすれば良いですが臭い戻りがあります
完全に臭いを消したいなら洗張りを推奨致します
臭いは着用する方が臭いに敏感なのかで変わります
また臭い消しの為に三日間も干すのも危険です
色やけや型崩れの原因となり生地がボロボロになります
またこの状態ですと縫い糸も弱くなっていると思いますのでイスなどに座る際には目裂けに注意しましょう
不安であれば一度最寄りの教室にご相談ください
ichiro