トップ > きものひとりごと > きものQ&A > 今度、初めて着物を持って旅行に行こうかと考え... joco 2025/04/07 11:53 今度、初めて着物を持って旅行に行こうかと考えています。 (国内一泊二日。行き帰りは洋服で、旅先で着替える予定です) パッキングのコツやあると便利なグッズ、その他注意事項などありましたら教えてください! 今度、初めて着物を持って旅行に行こうかと考えています。 (国内一泊二日。行き帰りは洋服で、旅先で着替える予定です) パッキングのコツやあると便利なグッズ、その他注意事項などありましたら教えてください! いいね トークにコメントする 7件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あお 2025/04/08 00:20 私も旅先でお着物を着てみたいんですが、なかなか勇気といいタイミングが無くて😅 先日インスタで帯で着物を包むとしわになりにくいと見ました。 いいお天気だといいですね☀ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2025/04/08 07:56 あお 帯で包むっていいですね👌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 joco 2025/04/08 07:57 あお 私もなかなか勇気が出なかったのですが、考えすぎるより一度やってみてしまおうかと💦 帯で着物を包む・・・なるほど、パッキングの順番も大事なんですね。 雨も降らず暑すぎず、お天気になることを祈ってます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かおり 2025/04/07 23:22 他の方もおっしゃってますが、衿芯は忘れやすいです。 私の場合は必要な物紙に書き出して、チェックしながら確認してまとめてます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 joco 2025/04/08 07:55 かおり 小物忘れが怖いので、私もまずはチェックリスト作成から始めようと思います。 ありがとうございます! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 いちるのり 2025/04/07 21:20 携帯たとう紙、とても良いですよ! 持ち運びにはおすすめです😊 旅行先でのコーディネートを考えるのも楽しみですね💕 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 joco 2025/04/08 07:54 いちるのり 今からコーディネート考えてワクワクしています💗 お着物旅行、楽しめるように頑張ります! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2025/04/07 13:00 宿泊先の部屋に大きな鏡あればいいですね…スーツケースに肌襦袢に草履、帯に着物持ち物色々ありますね…。風呂敷に一つにまとめて入れます。 帯はシワになりにくい帯選びました。 ちょっと狭いけど着付け🙆♀️ 冬は着物と兼用のコートがあれば荷物にならないですね。 宿泊先には大体揃っているので、最小限で旅行を楽しみましょう😌😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 joco 2025/04/07 13:12 退会したユーザー ホテルの部屋に姿見があることは確認しました。 風呂敷に上手にまとめられるか、家でパッキング練習します。 狭い場所でも素敵に着つけられてますね!目標にして頑張ります♪ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 いちるのい 2025/04/07 12:15 それは楽しみですね 1セットでしたら一式を入れて、たためるたとう紙があって、認定試験の時なんかでも良くみなさん使われています 大きめの風呂敷に(滑らない綿がおすすめ)帯・着物・長襦袢・帯揚げ・帯締をぴっちり包んでスーツケースでも大丈夫 一式と小物を分けて風呂敷に包むのがポイントです😄 小物や草履が結構スペース取るので、銀座太鼓や半幅と言う手もありますよ 忘れがちなのは衿芯💦 いかに荷物を減らすかも旅行の楽しみの一つ😊 いろいろ工夫されてみてください❣️ お写真、楽しみにしています💕 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さちこ 2025/04/07 12:21 いちるのい そうそう!襟芯忘れやすいですよね~ 初めて旅行に和服持っていった時は襟芯まずスーツケースに入れました(笑)折れないように入れるの要注意🤭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さちこ 2025/04/07 12:21 いちるのい そうそう!襟芯忘れやすいですよね~ 初めて旅行に和服持っていった時は襟芯まずスーツケースに入れました(笑)折れないように入れるの要注意🤭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 joco 2025/04/07 13:10 いちるのい 携帯用のたとう紙なんてあるんですね! 早速チェックしてみます。ありがとうございました! 襟芯・・・確かに忘れそうです💦気をつけないと。 着姿をきものスナップに投稿できるよう頑張ります💗 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さちこ 2025/04/07 12:05 joco 私、以前に主人との旅行で2回着物持参したことあります。現地で着たいな~って思うものをつめて行けばいいと思います。私が心がけているのはシワが目立ちにくい着物にすることと現地で☂️の予報が出ている時は化繊のものにするとか。大島紬なら多少の雨にも対応できるので。あとは現地で観光するなら半幅帯と三重ゴムがついてるコンビネーションの帯揚げ持っていくのがかさばらなくていいですよ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 joco 2025/04/07 13:08 さちこ お着物の選び方から始まってるんですね! 天気予報をチェックしながら、選びたいと思います。 大島紬が今、第一候補に急上昇してきました(笑) コンビネーションの帯揚げ、参考になります。ありがとうございました!! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Pingvin 2025/04/07 11:59 小物忘れが怖いので、私は着ていきますよー🤣🤣🤣 荷物も減りますし!!! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 joco 2025/04/07 13:07 Pingvin 着て行ければ一番良いのですが、着物での長距離移動にまだ自信がなくて・・・💦 次の目標にします! いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も旅先でお着物を着てみたいんですが、なかなか勇気といいタイミングが無くて😅
先日インスタで帯で着物を包むとしわになりにくいと見ました。
いいお天気だといいですね☀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示他の方もおっしゃってますが、衿芯は忘れやすいです。
私の場合は必要な物紙に書き出して、チェックしながら確認してまとめてます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示携帯たとう紙、とても良いですよ!
持ち運びにはおすすめです😊
旅行先でのコーディネートを考えるのも楽しみですね💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示宿泊先の部屋に大きな鏡あればいいですね…スーツケースに肌襦袢に草履、帯に着物持ち物色々ありますね…。風呂敷に一つにまとめて入れます。
帯はシワになりにくい帯選びました。
ちょっと狭いけど着付け🙆♀️
冬は着物と兼用のコートがあれば荷物にならないですね。
宿泊先には大体揃っているので、最小限で旅行を楽しみましょう😌😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示それは楽しみですね
1セットでしたら一式を入れて、たためるたとう紙があって、認定試験の時なんかでも良くみなさん使われています
大きめの風呂敷に(滑らない綿がおすすめ)帯・着物・長襦袢・帯揚げ・帯締をぴっちり包んでスーツケースでも大丈夫
一式と小物を分けて風呂敷に包むのがポイントです😄
小物や草履が結構スペース取るので、銀座太鼓や半幅と言う手もありますよ
忘れがちなのは衿芯💦
いかに荷物を減らすかも旅行の楽しみの一つ😊
いろいろ工夫されてみてください❣️
お写真、楽しみにしています💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私、以前に主人との旅行で2回着物持参したことあります。現地で着たいな~って思うものをつめて行けばいいと思います。私が心がけているのはシワが目立ちにくい着物にすることと現地で☂️の予報が出ている時は化繊のものにするとか。大島紬なら多少の雨にも対応できるので。あとは現地で観光するなら半幅帯と三重ゴムがついてるコンビネーションの帯揚げ持っていくのがかさばらなくていいですよ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小物忘れが怖いので、私は着ていきますよー🤣🤣🤣
荷物も減りますし!!!