ミュートした投稿です。
ますます、こちらの栄順先生の本📕拝見したくなりました😍 ネットで探してみます〜😄💕
同じ栄順先生の帯なんで柄は似ていますよね✨💕 落ち着いた感じもまた素敵ですよ😍 紬さんの帯地は紬地なんですね✨柄が同じようでもその素材でまた違った雰囲気ですよね🧐✨ お仕立てされてから保管中なんですね😊✨ 私もそういった着物や帯がいくつかあります💦 貴重な先生の帯ですから、ここぞという時にまたぜひ‥
しずかさんもこちらの本お持ちだったんですね📕✨ 確かに本を開いた瞬間、琉球紅型の世界に入り込み、ワクワク、ドキドキ🤩🤩🤩華やかな世界に心奪われる1冊ですね💕✨
城間先生のこの本、私も持ってます📙 ステキですよね〜 見てるだけで幸せになります😌 色が違うだけでも全然雰囲気の違う先生の作品の数々でワクワクします😆
劇場のロビーに集う18人の黒コーデは圧巻でした。お見せしたかったです。
R.O.さんの帯と似た柄かと思いましたが、少し違いましたかね? 私も最初見せてもらったとき、あまり栄順先生っぽくないな〜と思ったのですが、落ち着いた感じも良かったですかね😊 たしか紬地と聞きましたが、仕立ててから、まだ保管中でして…💦 本当に素敵な紅型のお羽織、お揃いの持ち手がお洒落なバッグと一緒
わあ〜😍😍😍✨💕 栄順先生の米寿記念の帯だなんて とても貴重な帯ですね😊👍👍👍 こちらで拝見させて頂けてとても光栄です🥰✨ お柄もなんとも派手すぎず、紅型の華やかさの中に上品さが滲み出ていて付けておられる方の品格が伺えるような大変素敵な帯ですね。💕✨ この帯に合わせるお着物を考えるのも とても楽しみ
可愛いお羽織とても素敵ですよ💓✨ お召しになっている、ゆらぎさんのお着物にピッタリで、拝見しているだけでウキウキしちゃいます🥰 私も、ゆらぎさん大好きなんです😍 優しい暈しの雰囲気がいいですよね〜💕 城間栄順先生の帯もお着物にしっくりして、お着物と帯の魅力を引き出し合う素晴らしいコーデですね💖✨
ありがとうございます✨😊 羽織の柄がお花🌸🌼💐いっぱいなんで 着ていると気持ちがウキウキします😊✨ たけのこばかりの会席料理ははじめてでしたので、なんか真似できそうなお料理は、お家🏠でまた作ってみたいです❣️
ありがとうございます😊💕✨ 江戸紅型の羽織はちょっと可愛すぎますね‥😆💦 もう少し地味なお柄を選んでいたのですが、ご担当頂いた方が、娘と共有できるからと可愛いこちらの柄をお薦めされましたのでこちらにしました✨ 着物は岡山工芸さんのゆらぎです😊✨ 紬さん、さすが👍ですね。 昨日もお一人の方に♪ゆらぎさ