ミュートした投稿です。
きものエピソード38
きものエピソード38 いち瑠に通うことになるきっかけ3年前、息子の中学の卒業式で何を着ようかと考えた時、私の卒業式で、母が素敵な着物を着てきて、とても自慢に感じたことを思い出しました。早速母に、「あの着物はまだあるの?」と聞くと、「あるわよ~」と押し入れの奥から出してくれました。少しヤケはあったものの、着れば目立たないだ
色無地について、おさらいしよう!
色無地について、おさらいしよう! 色無地とは色無地の特徴色無地とは、白生地を黒以外の一色で染めた無地のきもののこと。柄はついていません。生地には、「地紋(じもん)」と呼ばれる織り模様があるものとないものがあります。この地紋の種類や合わせる帯、紋の数によって着用シーンの範囲が広く、シンプルなので、さまざまなコーディネートが楽しめる汎用
総絞りの振袖・・・
総絞りの振袖・・・ 姉から妹へ引き継ぎます・・・ 今回は、総絞りの振袖のメンテナンスとなります母親が成人式で着用後、お姉さんが二代目として引き継ぎ成人式にて着用しました更に来年3月の卒業式用として、妹に着せて袴を穿かせたいとの事でご相談となりました 50年ほど前のものですが、状態も良く表地では上前に
ありがとうございます🥰 着るのは子どもの卒業式かな、と思っています😂 まだ先なので、早く着てみたいです♪
きものエピソード34
きものエピソード34 私の理想の着物LIFE着物は着付けが大変、暑い、重い、苦しい、最初はそう思っていた。私のその考えが変わったのは大学の卒業式だった。大学の卒業式はレンタルの袴に日常はいている編上げブーツで出席した。その気楽さも手伝ったのかもしれない。しかし、卒業式後の友人同士での食事会では、ほとんどの友人が洋装に着替
早速のお返事ありがとうございます。 訪問着で卒業式に参加される先生もいらっしゃるのですね! 訪問着にしたいと思います! まだ時間もあるので、どんなお着物にするかゆっくり考えてみます!
こんにちは。卒業式できもの、素敵ですね! 母が中高一貫の女子高で教員をしておりましたが、毎年訪問着か色留袖で出席していたように記憶しております。 黒留袖は少しやりすぎ感がでてしまうかも知れませんし、校長先生などの上役の方との釣り合いが取りにくいので避けた方が無難かも知れませんね。 母の学校は学年カ
昨年、高校の卒業式で担任の先生が訪問着を着ていらっしゃいました。 私服の学校のため、女子生徒はほとんどが袴姿でした。 訪問着でも全く違和感ありませんでしたし、華やかで保護者に好評でしたよ。 黒留袖は、格式が高過ぎてちょっと場違いな気がします。
卒業式の着物ルールについて教えて頂きたいです。 小学校の教師をしております。今年も6年を担任しており、半年後に卒業式を迎える50代です。 私は6年生をもつことが多かったので、10年以上前に刺繍入り紺色のポリ袴だけ購入し、卒業生をもったときには、その年の気分によって母の着物を合わせ、着付けてもらっ
きものエピソード30
きものエピソード30 素敵な着物の出会いと思い出 私と着物の出会いは小学生の入学式でした。母が私の小学校の入学式に着た着物が私の中で一番衝撃的な出会いでした。子供ながらに「すごく素敵だなあ」と思い、友達に母を自慢げに見せました。もちろん母は参観日も卒業式も着物を着てくれてました。やはり自慢気になるくらい素敵でし