きものひとりごと

2025/08/24 07:55

いち瑠の催事について。
半年に1度くらいの頻度で行われる、着物を見たり買ったりできる催事についてなのですが、みなさんはいち瑠で着物や帯を購入されますか?
私はいち瑠初心者・着物初心者です。
いち瑠に入って、このイベントへの参加も先生方から強く誘われほぼ皆さん強制的に参加という感じになっています。そのうたい文句としては「足袋などがワンコインで買えるよ!」「半幅帯が貰えるから是非きてね!あなたいつにしますか?」という感じです。

着物を買うつもりがなく、着物を試したい訳でもないのに強制的に先生がついて「行ってらっしゃい!」とほかの先生方に見送られ、本日付き添いの先生と一緒に会場を1周してあててみたいものをビニールのバッグに入れていきます。
先生が着物や帯をあててくださって鏡の前で試します。ただ合わせてみるだけかと思っていたら、「綺麗よ」「似合うわよ」「可愛い」「これ絶対必要よ」「こんなお値段で買えるなんて凄くお得よ」「買っときなさいよ」と先生はゴリ押ししてきます。メーカーの方もいらしてこの商品がどれだけ素晴らしいか色んな説明を受けます。ただ自由に見て回るだけかと思っていたしこんなに強く勧められて、先生方も勝手メーカーの方を呼んで「これお安くしてくださる? この子まだ初級さんなの、お安くしてね」という感じで話が勝手にどんどん進んでいきます。初めは見る気も買う気もなかった私ですが、その場から動けず、これ、私、買うのかな? みたいな方向性になっていきます。

見ると欲しくなるので見たくない・参加したくないのですが、会場に行って断れば良いのでしょうか?何十万とするお金を1年に何度も使う訳にも行かないのに先生方は他人事のような口ぶりです。
事実、私は今年だけで既に60万以上いち瑠での催事における着物や帯などに使いました。騙されている訳ではないですが、なんだかやり方が腑に落ちません。

更に、先生方はみなさん口を揃えて「良いものを来たほうが良い」とだけおっしゃって、ご自身はいくらでどこで着物を購入したのかなど参考にしたいのに尋ねてもお話してくださいません。
購入のこと、お金のことを尋ねると先生方は目を伏せて目線を合わせなくなるのです。

いち瑠は初級講座は受講料も安く小物もワンコインで買えますが中級になるとぐっと受講料も上がります。催事への参加もこれと同じ仕組みで、とにかく入口を低く設定してとりあえずその場に来てもらうことがポイントのようです。
先生方にもお世話になっていますしいち瑠のことを悪くいうつもりはないのですが、以上の点の改善を求めます。

みなさんは催事で疑問に思ったり不審に感じたことはないですか。ご意見伺えましたら幸いです。

3件のコメント (新着順)
もんきち
2025/08/25 17:01

他社で購入したきもので、沼ってしまっていち瑠さんでは
きもの購入していません。確かに催事やイベントで肩身の狭い思いをしています。きもの愛いっぱいなのにその点では本当にさみしいです。
始めから購入は出来ないと話してあったにもかかわらず先生から「なんとかお願いします!そのつもりで来たんでしょっ」と言われました。
一度に興醒めしました!どうかいろいろな事情で購入できないことをわかってほしいです
きものは着てなんぼだと思いますがいかがでしょうか?あるものでまかなう方が良いと思っております。


2025/08/25 18:41

ご意見ありがとうございます。
私もそう思います。先生たちにノルマはないとは思いますが、とにかく催事になるとこれだから。良いもの買っておくといいのはわかりますが、現実的にもうすこし相手の立場に立って生徒さんに寄り添って対応してもらいたいものです。
高価なものであろうがなかろうが様々な選択肢があって、安い着物でも気に入っているのならよいと思うのです。
もっと気楽に見られる催事になるといいです。

kimonoooing
2025/08/24 10:56

販売会社主体の着付教室なので
仕方ない気もします💦
いいお付き合いの塩梅がとれるといいですね✨

ちなみにいち瑠6年目(専科)の私は…
催事、フェスタなど販売関係のイベントは
全て欠席し回避してきています😂笑
修了パーティーも一度も行ったことないです!
「習うところ」「買い物するところ」
「悉皆」しっかり線引きしています。

一利モールのクリーニングや裄直しだけ、
たまーに利用させてもらってます。
もちろん教室は経由せず、往復宅配です👘✨
参考になれば幸いです。


2025/08/24 11:39

はじめまして。参考になります。ご意見ありがとうございます!
とにかく先生の推しが凄くて、催事も進級も半強制みたいな感じでショックを受けてます。
キッパリ無視しちゃっていいんですね。修了パーティも行きたくない!自分の意見言っていきます!

kimonoooing
2025/08/24 15:35

強制感ありますよねぇ〜(でもスルー)😂笑

何を目的にいち瑠に来るかを決めて、
そこからブレなければ大丈夫だと思います🙆

2025/08/24 08:00

あと、その日のうちに購入するか否かの決断を迫られ、考える時間もない状態になります。その辺もちょっと嫌なやり方だと思います。


むんむん
2025/08/25 12:15

ちょっとお困りの様ですね。
私は若い頃から着物が好きで、いろんな呉服屋さんにご縁してきましたが、いち瑠に対して他の呉服屋と比べるとなんて押しがマイルドで誠実なんだと逆に思いました。
教室の雰囲気や先生にもよるかとは思いますが、私は最初に「買わないが勉強だけさせて欲しい」とお伝えしてますし、何度も大小の催事には行かせて貰ってますが、意に反して囲い込みなどで買わされたことは一度もありません。
長襦袢を2枚だけ、自分の意思で購入してますが。
クーリングオフの説明や、いろんな説明をしたかのチェックもされていますし、今までどこでもこのような丁寧な対応をされたことが無かったので、ちょっと感動すらしました。
ゆさんも、ご自分がどうしたいかをもっと先生に言われてもいいと思いますよ。
高い買い物なので、せっかく購入されたお着物は、気に入って着て貰えたらいいなと思います。いち瑠は、本当に品揃えが良いなと思っていますので。

他のお店をいろいろ知っているだけに、つい書いてしまい失礼しました。
決していち瑠関係者ではありません。笑。