ミュートした投稿です。
NEW 90代の叔母からのいただきもの・・・
NEW 90代の叔母からのいただきもの・・・ 牛首紬(白山工房)本加賀友禅訪問着 ご本人はその価値を知らずに持参されております叔母からいただいたものを含めて10点以上持参されての相談となりました この紬に関しては保管状態も大変良く見た目は、新品かと思うような状態でした数回着用したと思われるシワや両衿・両袖口にファ
色無地について、おさらいしよう!
色無地について、おさらいしよう! 色無地とは色無地の特徴色無地とは、白生地を黒以外の一色で染めた無地のきもののこと。柄はついていません。生地には、「地紋(じもん)」と呼ばれる織り模様があるものとないものがあります。この地紋の種類や合わせる帯、紋の数によって着用シーンの範囲が広く、シンプルなので、さまざまなコーディネートが楽しめる汎用
染めの着物の見分け方
染めの着物の見分け方 染めのきものと織りのきものきものは、大きくは、先染めの「織り」のきものと、後染めの「染め」のきものの2種類に分けることができます。きものでは、先に染め分けた糸を織ることで模様を表現する「織り」よりも、白生地に染料で後から色や模様を描いた「染め」のほうが、格上とされています。逆に、帯は仕立て方にもより
修了式&同窓会👘
修了式&同窓会👘 10月5日(日) 修了式&同窓会👘 路面電車に乗って住吉大社⛩️吉祥殿に行って来ました👘 小雨が降る中 私が移動する時は☔が止んでくれて良かったです(*^-^) 久し振り会う先生方や友達💕 とっても素敵な会場で、お料理も美味しくて最高でした👍&nbs
とってもすてきな訪問着💕 色合いも柄もぴったりお似合いになる事間違いなし🙌 さすが👍という感じです! 本当にずっと眺めていれます。 ぜひパーティー🎉など参加してお披露目お願いします🎉
叔母様から譲り受けた附下訪問着と袋帯
叔母様から譲り受けた附下訪問着と袋帯 金彩絞り刺繍の附下訪問着・袋帯 叔母様から譲っていただいた訪問着と袋帯で小柄な叔母様が好んで着用回数の多かった訪問着となります 上前・袖口・裾が皮脂や汗等で黄変しておりましたが、洗張り・黄変抜き・寸法直し・新品胴裏八掛でリフレッシュしていきます。 叔母様は、きもの好きで
素敵な色柄の訪問着👘ですね。 眺めてるだけでも本当に幸せな気持ちになりますよね✨ お召しになった着姿を是非、見せて下さい(*・ω・)*_ _)
柔らかい雰囲気の素敵な訪問着ですね👘 着物は着るのも良いけど、眺めているだけで幸せな気分になれますね。 帯も素敵です❣️
素敵な訪問着ですね お召しになった着姿もぜひご披露ください💕
訪問着
訪問着 千總の訪問着をお迎えしました✨もうっ!もう!この古典的なお花とか、ピンク紫のぼかし加減とかが本当に好みで💕後ろや袖にも柄があるので、いつまででも眺めていられそう☺️ お気に入りの着物がまた1着増えました✨ 着物や帯締め・帯揚げを眺めるのが好きなんですが、色とか柄とか、見る度に発見