ミュートした投稿です。
7月の修了式にて和装一級のお免状をいただきました。 カジュアル、訪問着の自装の試験をクリアし、ホッとひと息。と思いきや、ただいま、8月の他装の着付けの試験に向けて、汗をかいています。 20代の頃に、一度、着付けに通ったのですが、あの頃はただ「やってみたい」という、特に目的意識もなく「習っただけ
七五三撮影
七五三撮影 息子5歳の七五三撮影に行ってきました😊ポケモン大好きなので、ポケモンのきものが着られるスタジオで撮影🐱(お店の方に静止画許可もらってます)この日は1人撮影のみでしたが、良い記念になりました✨いち瑠に通うきっかけ『息子の七五三で訪問着を自分で着たい…!』と去年から通い始め、いよいよ今年となりました。義
黒い伊勢型写しの鮫ずっと欲しかったのがこの度出会いました。夏物だけど(笑) 単は角通し(緑色)を持ってるし、袷は訪問着も色無地もあるから夏のちょっとちゃんとしたい時用にちょうどいいということで! タイミング的にお買い得価格になっててホントは師範の支払いとかもあってなやんだけど、イオンモールのオフもあ
素敵なお着物と帯で、The訪問着ですね~💖💖💖どちらのコーデも素敵で、悩ましいですね~🥰🥰🥰七五三楽しみですね~
ファミリーセールで私には珍しい柄をお迎えしました。 訪問着と、印伝帯目的だったけどどうもときめかず・・・ せっかくだからと思い、気になる反物色々当てていただき(当てるだけはただですし(笑))そのなかでときめいたのがこちらのお着物。 帯は悩んだけど今回は見送りです。 この冬、ヘビロテしそうな予感で
祖母の相良刺繍訪問着・・・
祖母の相良刺繍訪問着・・・ 持参したお孫さんは、亡き祖母が着用してた記憶が残ってるようです・・・ 白地にブルーグレイで、相良刺繍の訪問着を生徒さんが大事に持参されました。祖母の温もりを着用する事で感じたい・・・ 白地ですので、あちらこちらに黄変とカビで状況は最悪の状態でした。何とか着
母が私の七五三で着用・・・
母が私の七五三で着用・・・ ハッキリ覚えてます・・・ 母親が、私の七五三で着用してた絞り金彩訪問着です!単衣仕立てになっており、汗ジミ等であちこち黄変してますが、メンテナンス後に修了式で着用予定となります。 ichiro
母親の帯・・・
母親の帯・・・ 母親の訪問着・・・ 生地はふくれ織で、ロウケツ染で大変手の込んだ訪問着です。サイズ直しでお預かりさせていただきました。 ichiro
小紋だといくらで着せていいですよーとか 訪問着だと、いくらですよーっていう 料金表みたいです もらってないので、全然わからないのですがw
最近どこかで見ましたが、丸組はカジュアルだけど、丸くげは振袖にも使えるフォーマルなものですってなってましたね 丸くげ大好きで、十本近く持ってるのでフォーマルにも使えるなら嬉しいです。 まぁそれをいうと三分紐に帯留はカジュアルって書かれてたけど、みんな訪問着にキラキラした帯留してるからなぁと思ったり