他の方の投稿を見て思い出したこと。
振袖用の帯、留袖用の帯
よく言われますが、何が基準なのでしょうか?
私は留袖用の帯を
これは留袖用ではないわ、と言われたことがあります。
それは留袖用として作った帯で
実際に私の結婚式で、その帯を留袖に合わせて
参列してくださった方もいます。
しかし一言で全否定された気がして、すごく嫌な思いをしました。
振袖用の帯も、私は普段でも使えるようなものを
というリクエストで作りましたので
振袖以外にもずっと合わせてきました。
喪のものなら、言う意味もわかるんです。
(今は、それをおしゃれに加工もできますけど)
でも、明確に振袖用、留袖用って
分かれているわけじゃないと思うのですが、、、
考え方が間違っていますか?
名古屋と袋、とかのレベルじゃないので
なんだかなぁ、というのを、ふと思い出しました。
他の方の投稿を見て思い出したこと。
振袖用の帯、留袖用の帯
よく言われますが、何が基準なのでしょうか?
私は留袖用の帯を
これは留袖用ではないわ、と言われたことがあります。
それは留袖用として作った帯で
実際に私の結婚式で、その帯を留袖に合わせて
参列してくださった方もいます。
しかし一言で全否定された気がして、すごく嫌な思いをしました。
振袖用の帯も、私は普段でも使えるようなものを
というリクエストで作りましたので
振袖以外にもずっと合わせてきました。
喪のものなら、言う意味もわかるんです。
(今は、それをおしゃれに加工もできますけど)
でも、明確に振袖用、留袖用って
分かれているわけじゃないと思うのですが、、、
考え方が間違っていますか?
名古屋と袋、とかのレベルじゃないので
なんだかなぁ、というのを、ふと思い出しました。
4
9
Pingvin
|
03/22
|
フリートーク