ミュートした投稿です。
あきらめが肝心
あきらめが肝心 タンスから発掘した母の浴衣。12cmほど私より身長が低いので対丈でも着られるか微妙な長さの身丈。(衿ピタピタで、足首見えてる)左右合わせても脇線から8cm程しか重ならない身巾。(これ、母さん痩せてた時の違う?)裄は、まぁ、浴衣なら許容範囲、か? 私「どう思う?」子「あかんと思う😑」&nbs
ありがとぅごさいます(*^-^) 暑い日々 少しでも見る人も涼しげな感じにしました(#^.^#)
白ベースのお着物って夏涼しげで映えますね✨ デメキンちゃんもかわいいϵ( 'Θ' )϶
京都貴船 川床🎐夏アイテム🎆
京都貴船 川床🎐夏アイテム🎆 夏の風物詩 京都川床 涼風で岩に打ち着ける川の流れを聞き🎐心地よく(*^▽^)♪自然の中で食べる料理は格別に美味しく幸せなひととき✨ 白大島👘に金魚が泳いでる様なイメージで水玉柄の名古屋帯帯留めは敢えて赤にせず黒の金魚でコーデにしてみました🎇
浴衣の思い出エピソード 幼い頃 日本舞踊のお稽古👘に行く時 初めは母が浴衣👘(練習着)を着せて繰れてて その後は自分で着なさいと… 先生からも言われ… 其もお稽古ですとΣ ゚Д゚≡( /)/エェッ! スパルタでした( ω-、) 小学校の低学年で浴衣を着てお稽古に行ってたのを思い出しました(
屋形船
屋形船 紅型風浴衣、博多帯!(ʘᴗʘ✿)
おおお、なるほど! 組み合わせ次第ですね✨
いえいえ、 半幅帯を藍か濃いめの紺にして、お太鼓結び 白や薄いピンクの三分紐にガラスの帯留で甘さを抑えて、、 衿つきの着物風は如何でしょうか
素敵すぎます・・!
今度はお写真も載せてほしいです。待ってます。