きものひとりごと

今月のトークテーマ

【今月のトークテーマ】「きものの夏対策、どうしてる?」🍧
暑い季節もきものを楽しみたい!
汗対策や涼しく着る工夫、夏ならではのアイテムや素材選びなど、あなたの“夏のきもの対策”をぜひシェアしてください!
投稿の際はカテゴリで「今月のトークテーマ」を選んでくださいね!

ユーザー画像

 裾除けの代わりに和装ステテコをはいています。「和装ステテコ」「和装パンツ型裾除け」とか、ネーミングはさまざまです。  夏は「麻素材」のものが特に涼しいです。汗取りにもなるし、透け防止で安心だし大活躍です。ただ、ちょっと麻は少しゴワつきます。気になる方は木綿素材がお勧めです。ローライズのものが多いので、夏のマキシ丈のスカートの下に掃いたりしています。

 裾除けの代わりに和装ステテコをはいています。「和装ステテコ」「和装パンツ型裾除け」とか、ネーミングはさまざまです。  夏は「麻素材」のものが特に涼しいです。汗取りにもなるし、透け防止で安心だし大活躍です。ただ、ちょっと麻は少しゴワつきます。気になる方は木綿素材がお勧めです。ローライズのものが多いので、夏のマキシ丈のスカートの下に掃いたりしています。

コメント 1 26
okaoka
| 07/24 | 今月のトークテーマ

 裾除けの代わりに和装ステテコをはいています。「和装ステテコ」「和装パンツ型裾除け」とか、ネーミングはさまざまです。  夏は「麻素材」のものが特に涼しいです。汗取りにもなるし、透け防止で安心だし大活躍です。ただ、ちょっと麻は少しゴワつきます。気になる方は木綿素材がお勧めです。ローライズのものが多いので、夏のマキシ丈のスカートの下に掃いたりしています。

ユーザー画像
okaoka
| 07/24 | 今月のトークテーマ
ユーザー画像

関東も梅雨明けしました。夏本番ですね!! 暑くなると一枚でも着るものを少なくしたいと思うのが人情です。 し・か・し  こういう時こそ、私はしっかり汗を吸い取ってくれる下着を身に着けます。自然素材で、肌にぴったりくっつく和装ブラと一体になっている下着です。  もともと肌が弱いので、汗をそのままにしておくと肌が荒れて、とてもつらいです。でも、ちゃんと汗をすってもらうと肌荒れしずらい。しかも、きものへの汗移りも防いでくれます。  脱いだ時「こんなに汗吸ってたのか」と思うほど重く・しっとりしていてびっくりします。  夏に着物を着るときこそ、しっかり、下着を着るのお勧めです。

関東も梅雨明けしました。夏本番ですね!! 暑くなると一枚でも着るものを少なくしたいと思うのが人情です。 し・か・し  こういう時こそ、私はしっかり汗を吸い取ってくれる下着を身に着けます。自然素材で、肌にぴったりくっつく和装ブラと一体になっている下着です。  もともと肌が弱いので、汗をそのままにしておくと肌が荒れて、とてもつらいです。でも、ちゃんと汗をすってもらうと肌荒れしずらい。しかも、きものへの汗移りも防いでくれます。  脱いだ時「こんなに汗吸ってたのか」と思うほど重く・しっとりしていてびっくりします。  夏に着物を着るときこそ、しっかり、下着を着るのお勧めです。

コメント 0 19
okaoka
| 07/19 | 今月のトークテーマ

関東も梅雨明けしました。夏本番ですね!! 暑くなると一枚でも着るものを少なくしたいと思うのが人情です。 し・か・し  こういう時こそ、私はしっかり汗を吸い取ってくれる下着を身に着けます。自然素材で、肌にぴったりくっつく和装ブラと一体になっている下着です。  もともと肌が弱いので、汗をそのままにしておくと肌が荒れて、とてもつらいです。でも、ちゃんと汗をすってもらうと肌荒れしずらい。しかも、きものへの汗移りも防いでくれます。  脱いだ時「こんなに汗吸ってたのか」と思うほど重く・しっとりしていてびっくりします。  夏に着物を着るときこそ、しっかり、下着を着るのお勧めです。

ユーザー画像
okaoka
| 07/19 | 今月のトークテーマ
ユーザー画像

 夏のきもので出かける時は、必ず、ハンカチに保冷剤を包んで持って出ます。「あつーい」と思ったら、汗を拭くふりをして首の周りを冷やします。それだけでずいぶんと楽です。シャトレーゼでくれる細長いタイプの保冷剤が最近のお気に入り。30分くらいでグニュグニュになってしまいますが・・・。

 夏のきもので出かける時は、必ず、ハンカチに保冷剤を包んで持って出ます。「あつーい」と思ったら、汗を拭くふりをして首の周りを冷やします。それだけでずいぶんと楽です。シャトレーゼでくれる細長いタイプの保冷剤が最近のお気に入り。30分くらいでグニュグニュになってしまいますが・・・。

コメント 0 33
okaoka
| 07/12 | 今月のトークテーマ

 夏のきもので出かける時は、必ず、ハンカチに保冷剤を包んで持って出ます。「あつーい」と思ったら、汗を拭くふりをして首の周りを冷やします。それだけでずいぶんと楽です。シャトレーゼでくれる細長いタイプの保冷剤が最近のお気に入り。30分くらいでグニュグニュになってしまいますが・・・。

ユーザー画像
okaoka
| 07/12 | 今月のトークテーマ
ユーザー画像

毎日、暑い、暑い、暑い‼️ こんな時は、「麻」素材。 麻の長襦袢、麻のキモノ。できるなら、半衿も麻。 許されるなら、半幅か兵児帯で、帯枕を省略。 私にとって、これが、夏の快適組み合わせです。

毎日、暑い、暑い、暑い‼️ こんな時は、「麻」素材。 麻の長襦袢、麻のキモノ。できるなら、半衿も麻。 許されるなら、半幅か兵児帯で、帯枕を省略。 私にとって、これが、夏の快適組み合わせです。

コメント 1 38
okaoka
| 07/09 | 今月のトークテーマ

毎日、暑い、暑い、暑い‼️ こんな時は、「麻」素材。 麻の長襦袢、麻のキモノ。できるなら、半衿も麻。 許されるなら、半幅か兵児帯で、帯枕を省略。 私にとって、これが、夏の快適組み合わせです。

ユーザー画像
okaoka
| 07/09 | 今月のトークテーマ
ユーザー画像 バッジ画像

きものの夏対策かぁ みんなはとうしてるんだろう? 私はプライベート?で着る時は半襦袢とかでまずはトータルの布地を1枚減らしてます(笑) インターンや授業の時はそんな訳にもいきませんが1枚違うと足さばきが楽です(暑さの問題じゃないw) 後は帯板をヘチマのにして通気性確保 足袋もメッシュとかレースとか涼しいやつにして 後は着る時に長襦袢まで着たら手ぬぐいでくるんだ保冷剤を衣紋から背中に入れて着てます(笑) 出かける時に抜くの忘れると大変だけど 保冷剤を脇の下に入れるとか聞いてやってみようとしたけど入りませんでした(笑) 汗ふきシートをあてるはやりますが背中がどうしても上手くいかない お腹より背中なのよと思ってます 冷え◯タは大汗かきの私だとベタベタになるのよね

きものの夏対策かぁ みんなはとうしてるんだろう? 私はプライベート?で着る時は半襦袢とかでまずはトータルの布地を1枚減らしてます(笑) インターンや授業の時はそんな訳にもいきませんが1枚違うと足さばきが楽です(暑さの問題じゃないw) 後は帯板をヘチマのにして通気性確保 足袋もメッシュとかレースとか涼しいやつにして 後は着る時に長襦袢まで着たら手ぬぐいでくるんだ保冷剤を衣紋から背中に入れて着てます(笑) 出かける時に抜くの忘れると大変だけど 保冷剤を脇の下に入れるとか聞いてやってみようとしたけど入りませんでした(笑) 汗ふきシートをあてるはやりますが背中がどうしても上手くいかない お腹より背中なのよと思ってます 冷え◯タは大汗かきの私だとベタベタになるのよね

コメント 2 25
かべちゃん
| 07/03 | 今月のトークテーマ

きものの夏対策かぁ みんなはとうしてるんだろう? 私はプライベート?で着る時は半襦袢とかでまずはトータルの布地を1枚減らしてます(笑) インターンや授業の時はそんな訳にもいきませんが1枚違うと足さばきが楽です(暑さの問題じゃないw) 後は帯板をヘチマのにして通気性確保 足袋もメッシュとかレースとか涼しいやつにして 後は着る時に長襦袢まで着たら手ぬぐいでくるんだ保冷剤を衣紋から背中に入れて着てます(笑) 出かける時に抜くの忘れると大変だけど 保冷剤を脇の下に入れるとか聞いてやってみようとしたけど入りませんでした(笑) 汗ふきシートをあてるはやりますが背中がどうしても上手くいかない お腹より背中なのよと思ってます 冷え◯タは大汗かきの私だとベタベタになるのよね

ユーザー画像 バッジ画像
かべちゃん
| 07/03 | 今月のトークテーマ
ユーザー画像 バッジ画像

ファミリーセールでGETした雨コートが出来るのが楽しみな私ですが、雨の日ならいいんですよ。雨コート着ればいいのだから 悩むのが降りそうな日なんですよね 特にこの季節から秋に掛けて… もし出先で雨が降ったら?と思うと雨コート?と思うけど、ポリの安い雨コートだと通気性が悪くて蒸れて汗だくになるので雨より嫌だ ってなると雨コートはカバンに入れて羽織とか別に着てるのかとなるけど荷物が増える… 少しでも今回の大島紬の雨コートで蒸れから解放されることを祈ってますがどうなるか? 出来て着た頃は台風シーズンかな? そうなると降りそうより降ってるが多そうだから活躍の場は来年かも

ファミリーセールでGETした雨コートが出来るのが楽しみな私ですが、雨の日ならいいんですよ。雨コート着ればいいのだから 悩むのが降りそうな日なんですよね 特にこの季節から秋に掛けて… もし出先で雨が降ったら?と思うと雨コート?と思うけど、ポリの安い雨コートだと通気性が悪くて蒸れて汗だくになるので雨より嫌だ ってなると雨コートはカバンに入れて羽織とか別に着てるのかとなるけど荷物が増える… 少しでも今回の大島紬の雨コートで蒸れから解放されることを祈ってますがどうなるか? 出来て着た頃は台風シーズンかな? そうなると降りそうより降ってるが多そうだから活躍の場は来年かも

コメント 1 26
かべちゃん
| 06/26 | 今月のトークテーマ

ファミリーセールでGETした雨コートが出来るのが楽しみな私ですが、雨の日ならいいんですよ。雨コート着ればいいのだから 悩むのが降りそうな日なんですよね 特にこの季節から秋に掛けて… もし出先で雨が降ったら?と思うと雨コート?と思うけど、ポリの安い雨コートだと通気性が悪くて蒸れて汗だくになるので雨より嫌だ ってなると雨コートはカバンに入れて羽織とか別に着てるのかとなるけど荷物が増える… 少しでも今回の大島紬の雨コートで蒸れから解放されることを祈ってますがどうなるか? 出来て着た頃は台風シーズンかな? そうなると降りそうより降ってるが多そうだから活躍の場は来年かも

ユーザー画像 バッジ画像
かべちゃん
| 06/26 | 今月のトークテーマ
ユーザー画像 バッジ画像

雨の日の着物、どうしてる?ってトークテーマなのになんですが、 教室の企画される着物でお出かけに関しては雨に降られたことがほぼないんです(笑) 強力な晴女な先生がいたお陰でまず雨にならないのでした。 先生が偉くなって着物でお出かけに参加しなくなる今年からが怖いわ〜 どうしましょう

雨の日の着物、どうしてる?ってトークテーマなのになんですが、 教室の企画される着物でお出かけに関しては雨に降られたことがほぼないんです(笑) 強力な晴女な先生がいたお陰でまず雨にならないのでした。 先生が偉くなって着物でお出かけに参加しなくなる今年からが怖いわ〜 どうしましょう

コメント 0 15
かべちゃん
| 06/03 | 今月のトークテーマ

雨の日の着物、どうしてる?ってトークテーマなのになんですが、 教室の企画される着物でお出かけに関しては雨に降られたことがほぼないんです(笑) 強力な晴女な先生がいたお陰でまず雨にならないのでした。 先生が偉くなって着物でお出かけに参加しなくなる今年からが怖いわ〜 どうしましょう

ユーザー画像 バッジ画像
かべちゃん
| 06/03 | 今月のトークテーマ
ユーザー画像 バッジ画像

雨の日の着物 まぁ着物の為には「着ない」が一番いいのでしょうが、私の場合、インターンしてる都合上?雨でも着物着ないといけない日もあります。 しかも、インターンですので極力洗える着物ではなく正絹の着物で行きます(真夏はちぢみ率高いですが) ですので雨コートは必須です。 雨の降り方にもよりますが基本的には着物の裾はしっかり上げて帯のところにクリップで留めてから雨コートを着ます。 足元は雨草履も持ってますが幅的に痛いんですよね なので小降りの時はカレンブロッソのまま行きます(念の為替えの足袋はカバンに入れてあります) 雨コートはポリなので通気性が悪いので今は大島で雨コート作りたーーーいです

雨の日の着物 まぁ着物の為には「着ない」が一番いいのでしょうが、私の場合、インターンしてる都合上?雨でも着物着ないといけない日もあります。 しかも、インターンですので極力洗える着物ではなく正絹の着物で行きます(真夏はちぢみ率高いですが) ですので雨コートは必須です。 雨の降り方にもよりますが基本的には着物の裾はしっかり上げて帯のところにクリップで留めてから雨コートを着ます。 足元は雨草履も持ってますが幅的に痛いんですよね なので小降りの時はカレンブロッソのまま行きます(念の為替えの足袋はカバンに入れてあります) 雨コートはポリなので通気性が悪いので今は大島で雨コート作りたーーーいです

コメント 0 19
かべちゃん
| 06/03 | 今月のトークテーマ

雨の日の着物 まぁ着物の為には「着ない」が一番いいのでしょうが、私の場合、インターンしてる都合上?雨でも着物着ないといけない日もあります。 しかも、インターンですので極力洗える着物ではなく正絹の着物で行きます(真夏はちぢみ率高いですが) ですので雨コートは必須です。 雨の降り方にもよりますが基本的には着物の裾はしっかり上げて帯のところにクリップで留めてから雨コートを着ます。 足元は雨草履も持ってますが幅的に痛いんですよね なので小降りの時はカレンブロッソのまま行きます(念の為替えの足袋はカバンに入れてあります) 雨コートはポリなので通気性が悪いので今は大島で雨コート作りたーーーいです

ユーザー画像 バッジ画像
かべちゃん
| 06/03 | 今月のトークテーマ
ユーザー画像

初めてのトークテーマ投稿 雨の日。 これは無理して着ないに限ります。 着なきゃいけない日は必ずあるけれど 無理する必要のない日は 滑る危険もあるし 大事な着物と草履を守るためにも 「着ない。」これが1番 ちなみにネットで洗える絽の着物を買ってみました。 今日届くはず。

初めてのトークテーマ投稿 雨の日。 これは無理して着ないに限ります。 着なきゃいけない日は必ずあるけれど 無理する必要のない日は 滑る危険もあるし 大事な着物と草履を守るためにも 「着ない。」これが1番 ちなみにネットで洗える絽の着物を買ってみました。 今日届くはず。

コメント 5 10
終活婆
| 06/03 | 今月のトークテーマ

初めてのトークテーマ投稿 雨の日。 これは無理して着ないに限ります。 着なきゃいけない日は必ずあるけれど 無理する必要のない日は 滑る危険もあるし 大事な着物と草履を守るためにも 「着ない。」これが1番 ちなみにネットで洗える絽の着物を買ってみました。 今日届くはず。

ユーザー画像
終活婆
| 06/03 | 今月のトークテーマ
ユーザー画像

先日のオフ会で”今月のテーマ”があると投稿しやすい♪というお声をいただきました!ので!!月ごとにトークテーマを発表します😊もちろん今まで通り、いろいろなおしゃべりも大歓迎👘 「今月のテーマ」は”お知らせ”で発信します💕💕

先日のオフ会で”今月のテーマ”があると投稿しやすい♪というお声をいただきました!ので!!月ごとにトークテーマを発表します😊もちろん今まで通り、いろいろなおしゃべりも大歓迎👘 「今月のテーマ」は”お知らせ”で発信します💕💕

コメント 2 22
いちるのり
| 06/02 | 今月のトークテーマ

先日のオフ会で”今月のテーマ”があると投稿しやすい♪というお声をいただきました!ので!!月ごとにトークテーマを発表します😊もちろん今まで通り、いろいろなおしゃべりも大歓迎👘 「今月のテーマ」は”お知らせ”で発信します💕💕

ユーザー画像
いちるのり
| 06/02 | 今月のトークテーマ
  • 1-10件 / 全10件